ダイアログ 140day
首が座ったっていう話
昨日一日を振り返ると、大きな変化はないが、
首が座ったきがする。
気がするというより、首座ったかのチェックをしてぐらつかなかった。
4ヶ月検診でしていた先生の真似をしただけだが、おそらく首が座った。
まだ診察はしていないので、確定ではないが、首がすわる
ということに安心は増す限りだ。
例えば、あかちゃん慣れしていない友人がこどもにあいにくる
抱っこしたいという
首がすわっていれば、少々不慣れな人でも問題なく抱っこができる
が、首がすわる前は本当に注意が必要
育児経験者なら問題なくわかるが、首がすわるまえは本当にぐらつく、
椅子に座って寝落ちするような勢いがある(伝わるかなこれ(笑)
その勢いでグラッとしてビビります。
ただ、それがなくなったと思うと安心は増えます。
それと、良いことも更に増えます。
例えば、
ベビーカー
高さができるので、幅をそこまでとらなくてよくなる
首がすわる前はほぼ、寝ている状態ぐらいの幅がいるので、
エレベーターとか結構せまくなるw
抱っこひも
向きをかえることも可能になる。
向きを変えると、子どもは見える範囲が広がるので、
視力のトレーニングにもつながる。
ということでいい事づくし。
首座った記念日 ってことで、我が子よおめでとう