見出し画像

臨月を迎えて noteに残そうと思ったきっかけ 逆子が治るまで👶


SNS下手で発信することをとことん避けてきた私(instagram、twitter、youtubeやYahoo!のコメントなども見る専)がこうやって発信してみようかなという思いに至った経緯が今の妊娠生活にあります。


🌼妊娠期間〜体験談投稿を読むのが心のよりどころ〜

妊娠生活中、右も左も分からない中で妊娠管理アプリに投稿されている体験談やネット上の体験談からたくさんのことを学んだり、共感したり、安心感をおぼえたり、励まされてきました。
中でも私は「逆子が37週でも治りました!あなたもまだ諦めないで!」
という内容の体験記事を見て、淡い希望を持ちながら気持ちに余裕を持って過ごすことができたんです。

未知のことについて、経験したことのある人の話を聞くことが一番身になるな、皆さんの貴重な体験談を共有してくれてありがとうございますという気持ちで毎日拝見するのが妊婦生活の楽しみの1つでした。
恐らくわたしの人生で一度しかないこの妊娠経験を記し残すことで、どこかの誰かたった1人でも役に立つこともあるのかなと思うと、
思い出として自分の中だけにしまっておくのはもったいないのかなと思い残してみることにしました。

🌼私の体験談〜37週で逆子が治った〜

我が子は現在38週を迎えましたが37週までずっと逆子でした。
私には自分の人生の中で経験してみたいことの中でも上位に入る「陣痛を経験してみたい(←ドM!と皆に言われる笑)」という夢がありました。
この歳で妊娠でき、ここまでお腹の中で元気に育ってくれているだけでも奇跡でこれ以上を望むことは本当に贅沢だと思いながらも、モヤモヤとした気持ちを消せないでいました。

32週目頃からそろそろ回ってくれないかなぁと焦りだしネットに書いてあるようなことは一通り毎日やってはいましたが結果は出ず、、、
赤ちゃんをエコーで見るたびに元気にすくすく成長してくれて嬉しい気持ちと同時に、人には言えない悶々と焦る気持ちは募っていきました。

37週に入りいよいよ帝王切開の日にちも決まり、もう無事に元気に産まれてくれるならなんでもいいや、この子はきっとこの体勢が居心地が良いんだなと普通分娩への熱い思いも薄まり腹をくくっていた手術前最後の検診で、
なんと赤ちゃんは回っていました!(検診前日の満月の日、胎動がいつもより大きい気はしていてお腹の動画を撮ったりしていました。この日に回ってくれたのかな🤔?)

先生もここ5.6年で37週を超えて逆子が治ったことはウチではなかったからよく回ってくれたね〜と驚いていました。

🌼逆子が治るまでおこなっていたこと〜7つ〜

最後に、科学的な根拠は無いし参考になるか分からないけど私が逆子対策としてやっていたことを記しておきます。


1.整体


(32週〜)
元々首を痛めて通っていた整体院が逆子矯正も行っていたので毎週通うように。

2.お灸


(
33週〜)
・googleの口コミを見て評判良さげな逆子治療を行っている鍼灸院で治療を1ヶ月間週1ペースで治療。エコーを見ながら赤ちゃんの向きを確認しながら施術してくれるのがよかった!頭が右を向いていたらその日から右を下にして寝るようにしました。
・自宅でも鍼灸院でもらったせんねん灸で三陰交と至陰というツボに朝晩おこないました。
せんねん灸は煙の匂いが室内や衣類、髪の毛にかなり残るので、途中からamazonで買ったスモークレスの棒灸を購入。これは匂いが少なくて買って良かった✨

黄より赤が熱さ強め ・黄色→三陰交 ・赤色→至陰 に使用


スモークレスタイプの棒灸



3.湯船に浸かる


毎晩30分ほど湯船に浸かる
(白湯飲む→♨️→白湯飲む 水分補給もしっかりおこないながら!)
ついでに「頭はこっちだよ〜」と話しかけていました。

4.逆子体操

この方のyoutubeの逆子対策動画を色々とあがっているものを参考にお灸後に実践。


5.体を冷やさない

・靴下は二枚履き!
・寒さが厳しい日は仙骨部にカイロを貼る
・飲み物は基本白湯
・湯たんぽを股に挟んで寝る

6.ストレッチをして寝る

背中や股関節をほぐすようなストレッチをyoutubeで色々と見ながら寝る前に行う。

7.寝る前はケータイは見ない(検索魔にならない)

寝る前に検索しだすとどうしてもマイナス思考になり睡眠の質も悪くなりがち。
自律神経を整えてストレスを溜めないためにも、ストレッチしてからはケータイを見ずにベットから離したところに置いて寝るようにしていました。


こんな感じで日々過ごしていました。

最後の一週間は眠気も強く半分諦めていたので、お灸や整体、逆子体操はしていなかったけど、、
逆子治療目的ではなくても妊婦生活を送る上でどれも悪いことではないと思うし、おかげで体調もとっても良く過ごすことが出来てやっていて良かったなと思っています☺️

残りわずかとなった妊婦生活も皆さんの体験談を参考に、安産に向けて体調を整え気持ち穏やかに過ごしたいと思います🍀









いいなと思ったら応援しよう!