40代アラフィフが仕事で嫌なことが重なりすぎて神頼みしまくった
↓アラフィフ転職の流れに沿ってお届けしています↓
困った時の神頼み
というわけでもないのですが、とにかく信心をしましょうということで、八百万の神様にお礼をしつつちょっとお願いをさせていただこうと。
寒川神社
昨年、引越しの際に方位除けでお世話になった寒川神社にお礼参りを兼ねて参拝。
ちょっとした小旅行くらいの距離があるので、旅行気分で楽しんできました。去年は虹色の輪っかが写った写真が撮れたのですが、今年は時間帯もあってか、そういう神秘的な写真は撮れませんでしたが、それでも境内が広くて木々が多くて心が洗われるような気持ちになりました。
鳩森八幡神社
何かしらで見た今年2021年良い神社ということで、鳩森八幡神社にお邪魔しました。
こちらたまたま通りすがった時に、あ!あの今年いい神社では?!と気づき、これは縁だと思ってお参りしました。
こちら富士塚があって、富士山登ったのと同じご利益があるとかないとか。
結構足場がガタガタなので、ヒールとかサンダルとかで登ると死にますのでご注意を。
明治神宮
こちらも2021年のパワースポット?と何かで紹介していたので、明治神宮伺いました。
こちらはもう入口入った時から空気が変わりますね。
夏だとなぜか涼しいと感じるくらいに、空気が澄んでいます。
マイナスイオン効果でしょうか。。
当時、更地だったこの場所に、当時の専門家が、100年後の杜を想像して作った森林なのはご存知でしたか?
私はそれを知った時鳥肌でした。職人すごい。
ちなみにコロナ禍で清正井は閉鎖されていました(2021年当時)。
お参りの帰りに番か仲良しの鴉を2羽見つけて、神社の鴉はいい知らせというのを見て嬉しかったです(その後も時間かかりましたが、、)
日光開運スポット巡り
完全にテレビの受け売りですが、「突然ですが占っていいですか」を見て、日光が今いい!というのを見ていたら、その後遅れて録画を見た友人から誘われて行ってきました。
神橋
日光山輪王寺
二荒山神社
輪王寺大猷院
日光東照宮
瀧尾神社
神橋ではご挨拶をし、
日光山輪王寺では、三体の神様にお祈りをしつつ、一生使えるという辰年のお守りを授かり、
二荒山神社では、仕事の神様にお願いをし、
輪王寺大猷院では烏摩勒伽(うまろきゃ)様の写真を撮り、
こちらも一生使えるという龍神破魔矢を予約して(人気が出すぎて注文待ちでした)
日光東照宮では、家康公のお墓詣りをしつつ、家康公の言葉(教訓)が書かれたおみくじを引いたところ最高のお言葉をいただき、満足。
最後に瀧尾神社にお参りをし、石を投げましたがこちらは入らず。
とまあ充実した1日を過ごして参りました。
氏神様にももちろんお参り
いつものお礼とお願いを、一番近い神社や、いつもの散歩コースにある神社、あらゆる周辺神社にお参りに行きました。
縁切りにも行きました
パワハラ上司に大宮に行けと言われたので、その流れで縁切り榎さんに行ってきました。
悪い縁を切ると同時に良縁が入ってくる、ということを信じて。
祈ったことは「私に合う会社に出会えますように」
今までなんども転職してきて思ったことは、仕事内容や働く人もありますが、やっぱり大切なのは、
「社風が合うかどうか」
社風が合えば、そこに集う人たちとは合わないわけがないんですよね。
合わない人が集ってきても、その人が去らざるを得なくなるはず。
だから、「転職先が決まりますように」ではなく、
「私に合う会社で決まりますように、私が楽しく働ける会社で決まりますように」とお願いしました。
だから決まらなかったのかしら?(爆)
結果、追い詰められて転職を焦ったりもしましたが、本当は、会社と目指す方向性が違うな、と思った時に転職を考え出したのですが、なかなか決まらず。
でも、やっぱり追い詰められてするよりは、合うところがあったらしよう、というくらいの心の余裕がある時から始めておいた方がメンタル的にも強くいられるので、オススメです。
今の会社で、楽しく仕事ができているか?
数年後の自分が想像できるか?
正当に評価されているのか?
あれ?この会社にこれ以上いても得られるものないな?と思った時が転職どきです。嫌な人が異動してきたり、入社してきたりしているということは、もはや神様にお尻を叩かれていますよ〜(俺のことやないかい!)。