見出し画像

2024/10/17 春の結果が見える牡羊座の満月

10/17、夜の20:26に牡羊座で満月を迎えます。
ムーンプランナー秋冬版、最初の満月です。
1ページ使ってみて、なんとなく手応えが出てきた人も、ここで一度切り替えてもう一度ゼロから仕切り直しです。
でも満月は、今までの過程があっての仕切り直しなので、今までの事をちょっと振り返ってみるのがおすすめです。

この満月はスーパームーン。近地点での満月です。お月見日和になりそうです。


有隣堂戸塚店イベント(10月末まで)

現在、有隣堂戸塚店さんでムーンプランナーのフェアが開催中です。
お店にムーンプランナーがたくさんあります!
となりの机は天文モチーフ(星座など)のグッズが並んでいて、欲しいものがたくさんでした。

今回、19日土曜日にウィッシュリストの使い方講座があります。事前ご予約は⇩⇩

当日受付もできそうなので、19日朝に「やっぱいこう!」となった方は15:30の受付開始時に「当日受付でお願いします」といって頂いて、受付時にチケットお支払いして頂ければOKです。

満月にはウィッシュリストのお手入れをしよう

手帳を手に入れた時、それはムーンプランナーも、それ以外の手帳でもそうだと思いますが、すごくワクワクして、1年の予定や目標を思い描いてしまう人はすごくたくさんいると思います。
(ちなみに、全然そんなこと考えたこともないよ?という人も結構います)

特にムーンプランナーはウィッシュリストのページもありますので、初めて手に取った時にそこから埋めていく人も多いと思います。

新しい手帳を手にした時の、未来が自由でいくらでも可能性を感じる気持ちは、もうそれだけで十分手帳の役割を果たしているくらいです。
いつも「最初は意気込んでいろいろ書くのに、3カ月したらもうあんまり使わなくなって、5月には開くこともない」みたいなことを恥ずかしそうに言う人が多いですが、最初の意気込みを引き出すために1年分のページがある手帳を買うというのでもOKなくらい、最初の意気込みが引き出せるのは意義深いものです。
だって、普通に生活していてそんなふうに未来のことを考えてワクワクできる人は、多くないです。特に子供ならまだしも、大人になるとどちらかというと悪い事のほうばかり思い浮かぶようになります。
なので、最初の意気込みを引き出せるだけでも、その1冊の手帳は十分大きな仕事をしています。

でも、その一瞬だけ気持ちよくなるのではなく、できればそれが一年続いてほしい…というのが、人の心というものです。それは欲張りなのですが、欲は張るものです。

そういう人にとって、とても大事なのがウィッシュリストのお手入れです。

ウィッシュリストは、まず書く事が大事。でも書きっぱなしは「最初の意気込み」だけの状態です。
何度も書き直したり、欲しいものが手に入ったら次の欲しいものを入れたり、欲しいものを買ったらこっちの欲しいものが欲しくなくなったり、あそこにいったらこっちにも行きたくなったり、………人間の気持ちはどんどん変化します。
願いも、やりたいことも、いきたい場所も、どんどん変わります。

なので、新月&満月にはウィッシュリストを書くだけではなくて、書き足したり、書いたものを見返して「これはOK!こっちはまた今度かな」などと調整するための時間が必要になります。

手帳タイムには、予定の確認と共に、そんなふうにウィッシュリストを書き換えるウィッシュリストのお手入れをして下さい。

お手入れをするほど、最初に書いたウィッシュリストが育っていきます。
最初に書かなくては何も出てこないんですが、書きっぱなしよりも、お手入れする方が10倍くらいの差で結果が動いていきますし、何より「自分が欲しいものを自分でちゃんと手に入れられるんだ」「やりたかったことは、ちゃんと予約したりお願いしたらできるんだ」という自信につながります。

それは結果が出る前でも、書いているだけでなんとなく見えてきて、感じられます。だからぜひウィッシュリストを書いて、それをお手入れして下さい。

特に満月には、書いたものを手直ししたり、見直すのが向いています。
(新月にはゼロからウィッシュリストを書き直したり、これからやることを決めたりするのに重心を置いて手帳タイムをやってみてください)

19日の講座でもムーンプランナーについているウィッシュリストページの使い方をギュッと凝縮しておしゃべり予定です。

手帳には、時間に関わる事と、「何を時間に紐づけるか=何をするか、何をしたいか」を考え決めていく2つの段階があります。
ウィッシュリストは「何をしたいか」を引き出します。そののちに、じゃあ何をするか?自分に与えられた24時間、365日、いつ終わるかわかんないけど寿命の全部の枠の中で、なにをどう配分するのかを考えていく…みたいなのが時間に紐づけるステップです。
でもそんな壮大じゃなくて、今日のタスクの整理も、週末の買い物リスト作りも、短い時間(1日、1週間等)の中における時間の配分です。
時間の配分に意識が向いている人は、ウィッシュリストの持つ「そもそもやりたい事」がないがしろになっていることが結構あります。そんなの無理だよ、って最初から却下しちゃうような感じです。
それを、「今はできなくても、ちゃんと引き出す」というのが、今も売れ続けているこちらのnoteです。

次の段階の、じゃあやりたいことを時間に紐づけていくって、どういうこと?というのが、第二部になります。
この第二部を読むとムーンプランナーの使い方マスターになれるくらい、ギュッと大量に書きました!2万字あります。

まずは、ここまで読んでもらって、「手帳は結構使ってるけど、結局うまくいかないんだよね」という手帳の呪いがある人は、第三部も読みましょう。

第三部を読んだ方は、満月に新しい目標や課題を設定してハビットトラッカーを書き直しているかもですね!
是非どんどんやりましょう。

ここまででもう十分かなと思ったのですが、3つ読んでもまだウィッシュリストを書いてもよくわからない、混乱する、なんかうまくいかない……という方に向けて、追加のnoteもあります。

これも長くなってしまったのですが、テーマは小分けになっています。
追加の補稿noteが一番効いた、という方のご感想なども頂きました。

人の心は多重的にいろんなものが重なっているので、最初の生卵ゆで卵煮卵から読んで頂いて、最後の追加情報までくると、すべてではないにせよ、だいぶ心の中のさび付いた部分が「ここがひっかかってたのか」「ここはここで、別にがんばればいいだけなんだな」みたいに整理がついていくと思います。
解決はしませんが、整理されるだけでとても深い安心感につながったり、やる気が出たり、なんとなく嬉しく軽やかになっていきます。
そしてご自身の力で問題を解決するようになるはず。
そうなるように、遠くから応援しています!


満月の星回りをみると…

ウィッシュリストのお手入れ推奨の満月ですが、この満月がどんな満月かというと、半年前の牡羊座の新月から始まったことが一回りして結果が出たり、次のステップに進むタイミングになっていたりします。

なので、ひとつ前のムーンプランナー春夏版をお持ちの方は、春夏版に最初に書き込んでいたことを見てみてください。

または、4/9頃から始まったことがありませんか。

ここから先は

2,568字
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?