
デスガード 群れなす蠅の軍団【グロットマスデタッチメント 】についての考察 (2024/12/20)
はじめに
メリー、グロットマス!!
グロットマスイベントで、デスガードに追加のデタッチメントが来ましたね。
遅ればせながら、この新デタッチメントについて流し見て行きたいと思います。
BGMはSeven Days of Nurgleで。
インデックスルールのおさらい
まずはさくっと既存のインデックスルールのおさらいから
デスガードのアーミールールは、「ナーグル神の恩寵」。
ターン毎に広がる感染範囲に敵が入ると、耐が1下がる、というものだ。
・・・正直これだけだと、全アーミーの中でもかなり弱い方の部類のルールだと思う。
マリーンの節目の誓いを見て見ろよ、ヒット全リロに最近ウーンズ+1までついちゃって・・・・比べるのもアホらしい格差である。
新デタッチメントに変えると、このアーミールール以外は全取り換えになるため、正直一番いらないところが残ったという感じに。。(悲しみ)
が、デタッチメントルールによってこれが超絶強化される。
感染範囲にいる敵に追加で、【射/接-1】【セーヴ-1】【確保値半減】の中から一つを選んでつけれるようになる。
デスガードユーザーならご存じの通りこれが超強力。
加えて相手を見てから選べる能力なので、どんな相手でも絶対に無駄にならない強力な能力なのだ。
オマケに、指揮フェイズ中確保していたら、離れても奪われるまでは確保状態が続く、よくある例の能力までついている。この能力も実はかなり強力。
射撃で倒されても確保が継続するので、地味ながらいぶし銀の働きを見せる。
策略も意外と強力で、特に、
貫通を上げ、デタッチメントのセーヴ悪化と合わせると貫通が2~3も上げられるという「鉄枯れ病」
2cpながら、ダメージを1下げることのできる強力な効果の「恐るべき耐久力」
隠密を付与し、デタッチメントの【射/接-1】とスタックも可能な「蠅の雲」
この辺りは、皆もいつもお世話になっている策略かとおもう。
強化は・・・強化はまあそんなでもないかな、うん。
というわけで、上記インデックスデタッチメントのアーミールール以外が全部とっかえになるのがこの、【群れなす蠅の軍団】である。
正直、どれも優秀なので、なくなるのはとてもとても痛い。
【群れなす蠅の軍団】のルール
デタッチメントルール
さあ、新デタッチメントのルールを見ていこう。
デタッチメントルールは、全てのインファントリー(兵員輸送に乗車していない)に【隠密】(被射撃のヒットロール-1)と【斥候5mv】が付く、というもの。
群れなす蠅の軍団、というだけあって、策略「蠅の雲」を常時使っている状態になるというわけだね。
・・しかし、まさかのアーミールール(感染範囲)とのシナジーなし。そうきたか。。
ただ感染範囲は関係ないので、特に1ターン目2ターン目の感染範囲に敵を収められない状態でも機能するというのはウレシイ所。
あとはデスガードの歩兵が斥候を持つことで、序盤に素早く中央の目標を制圧でき、敵との距離を縮められる。
とにかく移動力に難を抱えるデスガードであるから、これもありがたい。
・・・と、なかなか強力なように聞こえるが、【隠密】はあくまでも射撃アーミーを相手にするときに特化した性能であり、ワールドイーターやデーモン、カストーデスなどの白兵重点アーミーを相手にしたときには何のタクティカルアドバンテージももたらさない。
斥候も、ゲーム最序盤のアドバンテージこそ得られるが、中終盤にはなんの意味もないアビリティなので、うまく生かすことが出来ないとほとんど何の効果もないデタッチメントルールで戦わなくてはならず、大変厳しい。
対してインデックスデタッチメントルールは、射撃アーミー白兵アーミーどちらを相手にしても腐らない性能なため、どうしても汎用性で劣るだろう。
そういうわけで、相手がランダムに決まるゲーム会とか、大会とかで出すのは正直厳しい。
逆に相手がミリタルムやタウ、メカニカスなんかと分かっているときは、刺さりそうな気がする。
強化
まずは、「鬱々たる合唱」。
ユニットにアサルトが付くので、機動力が若干補われるか。
とはいえ、全力移動突撃が出来るわけでもなく、射撃特化デスガード歩兵はあまりおらず、使われないと思うので、正直微妙かな・・・。
「毒蟲の騒乱」。感染範囲内にいる敵を攻撃するとき、ウーンズロールに1リロが付く。
まさかの、帰ってきたプレーグウェポンw
デスガードは意外とウーンズロールのリロール方法がなく、せいぜいモータリオンのオーラ位なので、結構強力な強化になっていると思う。
特に筆者みたいに、2+をよく外すマンとしてはね。
毎フェイズ傷をMAXまで回復する、「再生の大群」。
君のキャラクターがビーストオブナーグル状態に!
なんかめちゃくちゃ強いように聞こえるけど、合流していると護衛からダメージを食らうから恩恵は薄いし、インファントリーキャラクターの傷はせいぜい6なのでそもそもワンパンで倒されがち。という所で難しい強化だ。
ソーサラー系の暴発やサイキック失敗での自傷ダメージを実質無効化できるという点では、前線に出るコンタギオンさんとかよりは、彼ら用のアイテムかも知れない。
確保している目標範囲内に居れば18mvより遠いところから撃たれなくなる、「悪疫の帳」。
後方お留守番部隊に有用だろう。
前に出る部隊にもたせてもだいたい斥候で前に出るため、18mvの距離は稼げなさそうで、無駄になる気がする。
効果は強い・・・んだけどなぁ。
そういうわけで、強化はインデックスデタッチメントよりも良いものが揃っていると思う。
マストで持っていく!というレベルの物まではないが、ちょっとだけポイントが余ったら積んでみるのもよさそうだ。(でも35~40ポイント以上余ったらナーグリングを積んだ方がいいと思う)
策略
さて、策略はどうだろうか。
インファントリー焦点のデタッチメントだけあって、対象はすべてインファントリーである。尖ってるねぇ。
「おぞましき発作」。あー、戦闘ショック系ね。あまり使わない奴だ。
「煙霧のごとき穢群」。接敵移動と再編移動が6mvになる。
上手く使えば色々嫌らしいプレイが出来そうだな?
敵を倒した後、6mv距離の目標範囲内に駆け込んだり、大群で敵を取り囲んで逃げられなくしたりなど、常に役立つというわけじゃないが、ポケットに入れておくと役立ちそうなアイテム。
「大群の凝視」。ブラスト以外がピストルになる。
うーん、でもデスシュラウドはそもそもピストルだし、使うならブライトロードターミネーターや、プレーグスピュアーやスプライヤーを積んだプレーグマリーンという感じか。
あって困らないけど、使う機会がそこまで多いかと言われると・・・かなぁ
「無調の恐怖」。射撃のヒットロール1リロ。射程の半分なら全リロになる。
いやだからデスガードの歩兵で射撃と言われてもだな・・・。
デスシュラウドもプレーグスピュワープレーグマリーンも、噴射でオートヒットなのだよ・・・。
突撃時致命ダメージを与える「苛烈なる猛攻」。
歩兵版「激突」やね。
プレーグマリーンなら4+で致命になるので、合流ユニット込み期待値6点となり、グレネードよりも期待値が高くなる。
なお激突と違い上限値がないので、ポクスウォーカー20体で突撃すると最大20点致命ダメージだ。やったぜ。
しかしこれが罠なのだが、「その敵ユニットの接敵範囲内にいるそ の自軍側ユニット内の兵1体につき」ダイスを1個ロールなので、突撃が成功しても接敵範囲に入っていない兵の分は振れない。
大群で使っても、全員分振るのはほぼ不可能という、まあまあデカめの罠である。どうして。
「毒性活力」。ブライトハウラー。いわゆる豆戦車の近くにいると対象にでき、攻撃された時相手の攻が自分の耐より上回っていれば(つまりウーンズロールが3+以上なら)ウーンズロール-1になるというもの。
デスガードプレイヤーにお馴染みデスシュラウドのアビリティやね。
使う機会が限定的とはいえ、歩兵は柔らかいのであるとありがたい・・・んだけど、インファントリー特化デタッチなのに豆戦車使えと言われてもさぁ。。
というわけで策略、正直インデックスより使い勝手が悪いと思う。
特にインデックスデタッチメントの「鉄枯れ病」がないのが痛く、デタッチメントルールに「セーヴ1悪化」もないのと合わさって、とにかく貫通の低さに泣く羽目になるのは明らかである。
うーん。
まとめ
個人的な所感である、というのは前提として。
なんかこう、正直弱くはない、弱くはないけど、光るものがないというか・・・インデックスのデータと比べると、どうしても退屈なルールが多いという印象である。
【隠密】は常時発動するが、【射/接-1】と比べると汎用性がなくスタックもしないし、感染範囲というアーミールールとのシナジーが無いのも正直つまらない。
【セーヴ1悪化】の疫病と比べても、貫通値が上がらないため、全体的に貫通値が低いデスガードとしては火力も不足してしまう。
またインファントリー特化編成にしないと活かせないが、いくらデスガードの歩兵が硬いと言っても、9版や8版のようにダメージ軽減能力を持つわけではないので、耐久力にも難も抱える。
そういうわけで、正直インデックスルールのほうが強い!というのが筆者の結論。
いやでもこれはね、インデックスルールが強すぎるのよ。強すぎる。比べる相手が悪い。
決してこのデタッチメントが弱すぎる、という事ではないと思う。多分。
まぁでもそろそろ皆インデックスルールにも飽きてきたころ合いだと思うので、そういう意味では一度使ってみようかな?とは思っているので、また使ってみたらレビューをしたいかなと思う。(ただ、その時に相手が射撃アーミーであることを祈る・・・)