見出し画像

2020年8月24日(月)

次男、今日で9歳。昨年、療育手帳更新のため発達検査を受けたが、それによると、言葉の発達は1歳半くらい、生活年齢は2歳前くらいだとのこと。あれから1年たつ。全体的に2歳前だと思えば、トイレ(大きい方が進まない。布パンツとの)やお風呂(1人では入れない、髪も洗うことができない)言葉でコミュニケーションがとれないなど、そりゃそうやんなあ。しかし9歳としてみれば・・・うん。次男の成長がゆっくりなのはわかっている。何なら生まれる前から、次男の特性を知っていた。なのに時々、私の中から変な比べ虫が出るのは何でだ?

昨日は大好きでいつも手元に置きたがる、カエルのおもちゃを次男自ら壊した。電池を入れるところのバネがすでにびよんと伸びていて(蓋はもっと前に留め金ごと折ってすでに無くなっている)それが、畳に引っかかり、自分で取ろうとして、力づくで取った瞬間、バネは伸び切り、電池が吹っ飛んだ。再起不能。そして畳には大きな穴が。これに限らず、次男は今までにも数々の「動くおもちゃ」系を壊している。大きいものではDVDプレーヤー×2個。次男のすることをず~~~~っと見守って、未然に防ごうと思えば防げたのかもしれない。てか、この先ず~~~~~~~っと、私は次男の見守りを死ぬ間際までしなくちゃいけないの?まじで?自立してほしいんだけど。あと、困ったときは力づくでなくて、せめて、誰かに頼って、声に出して?

・・・・・何かがプツンととび次男に「困ったときはお口で教えなさいよ!」・・・あああ、言ってしまった。私が声が大きいので、ソコのところを長男が冷静に忠告してくれていた。とりあえず私はお風呂に籠った。感情爆発する場所が間違ってる、私。次男は取り乱すことも泣くこともなく、私の言っていることを目をきょろきょろさせながら聞いていた。しばらくして、一緒にお風呂に入った。次男は何事もなかったかのように、おもちゃで遊んでいる。そうだ2歳くらいなんだよね・・・この子は。

今日は次男の誕生日。お詫びの意味も込めて今日は次男の大好きな麺類とケーキでお祝いしよう。みんな笑顔で過ごせるように。

画像1

今朝は5時前に目が覚めた。いつもならうだうだ2度寝するところだけど、今日から下の2人が新学期。寝過ごすと困るので、起きて散歩に行ってからグラウンディングした。ガイアのマリア様をブルー系にしてみた。落ち着いて過ごせるように。その時の状況や感情に流されないように。

いいなと思ったら応援しよう!

nokko
もしよろしければ、サポートお願いいたします(*‘ω‘ *)