セブンスピローの枕カバー問題
※2022/4/23 記事を一部修正
トゥルースリーパーの枕(セブンスピロー)を使用してますが、ちょっと悩んでおりました。
ちなみに私が使ってるのは、セブンスピローライトというやつです。普通のものより若干コンパクトタイプのもの。
この枕カバー、とにかく毛玉ができやすい。
でも市販の枕カバーはサイズが合わない…
洗い替えも含めて2〜3枚欲しいけど、高くて(¥3~4000くらい)なかなか手が出せないな…と思ってました。
とりあえずバスタオルを敷いてしのいでましたが、なんとかならないかなーと色々調べてみました。
すると、タオルケットで枕カバーを自作した方のブログを発見。
不器用な方でも20分くらいで完成!!って事だったので、裁縫が超絶苦手な私でもできるかも?と思って、家にあった薄手のタオルケットを使って作ってみました。
そして仕上がりがこんな感じ。
完成まで40分くらいかかった上に、縫い方が雑!!
しかもユルユルなカバー…
いかに自分が不器用なのかを改めて思い知らされました。
まぁ、ひっくり返せばわからないのでこのまま使ってます。
でも、洗濯すると乾かしづらい形なので、もっとフィットするカバーが欲しいな…と考えていた時に、ふと思いつきました。
ズバリ、コレ。
ベビー布団用の敷きパッド。
これを枕に付けて…
枕のサイズに合わせて、後ろに折り込むだけ。
横から見るとこんな感じ。
セブンスピローライトのシングルサイズは、68cm×60cm。
敷きパッドは70cm×120cm。
横幅はほぼ一緒。しかも裏にはゴムが付いているので、より枕パッドに近い。
更に、縫わなくてもいい!!(ここ重要)
子供が小さい時に使っていたものを引っ張り出して使ってみましたが、結構いい感じです。
敷きパッドならベビー用品店で¥1000くらいで買えるし、素材や柄も豊富なので、季節や好みに合わせて選べるのがいいですね。
購入の際は、サイズの確認をお忘れなく。
※2022/4/23 記事追記
なんだかサイズおかしいな…と思って調べ直したところ、私が使用していたのはセブンスピローライトだったので記事を修正しています。
セブンスピローライト→縦60cm×横68cm
セブンスピローウルトラフィット→縦68cm×横90cm
ベビー布団敷きパッド→縦120cm×横70cm
なので、あくまでセブンスピローライトについての記事となります。失礼しました。