![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96419546/rectangle_large_type_2_a19b23e85bae7e935764ec139d43b98d.png?width=1200)
ど素人のlive2d記録(1)
前から興味があったlive2d。
VTuberになろうと思っているわけではないけど
ちょっと手を出し始めました。
使用したのは『Live2D Cubism』のfree版。
僕はWindowsですが、Macでも使えます。
free版はパーツ数やパラメータ数に
制限があります。
それでも動かしてみることは可能なので
お試しできるのは本当にありがたいです✨
今回は完全に初めてなので
ミニキャラで試してみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91261575/picture_pc_2900e6c0aff133c1bdf6f92830d5c405.png?width=1200)
これをまずはパーツ分け。
動かすことを考えるとミニキャラでも
結構な数になってしまうのですが…
free版では30個までという制限があるので
大雑把に分けてなんとか30にしました。
(パーツ分けしながら目は加筆した)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91263695/picture_pc_7caaea53376999df28efad961dff3fc2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91263694/picture_pc_fb52c2dd857976a3476373cd4e50e73b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91263692/picture_pc_9c300d0cc4b49997e1c6d48f438c31e5.png?width=1200)
髪は[前髪][長い横髪][触角][後ろ髪]
4パーツ
顔は[輪郭][右耳][左耳][チーク]
[口内][上唇][下唇]
7パーツ
眉と目は[眉][二重線][白目][下睫毛]
[睫毛1(目上部輪郭)][睫毛2(目尻のハネ)]
[睫毛3(目の輪郭横)][黒目][ハイライト]
それぞれ×2で18パーツ
体は特に分けず1パーツ
計30パーツです。
画像を見てもらったらわかると思いますが
ただ切り取って分けるわけではなく
『見えない部分』も描く必要があります。
1番わかりやすいのが口です。
元の絵は口を閉じているので口内は見えません。
ですが、口の開閉の動きをつけたいので
開けた時に見えることを考えて
パーツとして用意する必要があります。
これが難しいんですよね💦
口や目などのパーツは皆さん共通なので
こういう風に分ければいいというのが
分かりやすいのですが
髪型はそれぞれなので、等身で作るとなると
難関になりそうな予感がしています…
まぁ、それはさておき
初めてのパーツ分けで
イマイチ要領は掴めていませんが
動かしてみたものをツイートしてます↓↓↓
基礎的なパラメータつけだけ動画見ながらやってみたというご報告。何も分からないなりに1日やって楽しかったので有料版でやってこうかな…とかなんとかかんとか。 pic.twitter.com/hf19IFd6gc
— 夜央🌙わっはー (@yao_rari) November 13, 2022
live2dのモデリングをしたことない段階では
まず『パラメータって何?』というところ。
もうとにかく先人達の講座がYouTubeに
たくさんあるので見漁るしかないです。
僕はまだ何をどうすればどう動かせるか
いまいち分かっていません。
頑張ります…。
ちなみに、上記の基本の動きは
僕でも数時間でできました。
パーツ分けも合わせてまとめれば1日でできる。
ちょっと動いただけですけどめっちゃ楽しいし
やっぱり感動します✨
次回は[目]や[髪]等に絞って
練習してみようかと思います。
(パーツ制限の都合上全体は無理)
後にPro版に移行できるくらいになるぞ✊🏻 ̖́-
動かすことに必要なことは
また次の機会に記録していきたいと思います。