![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136196538/rectangle_large_type_2_b68c112f6bb579705a076f2098e9b53e.png?width=1200)
「接近戦のボール」No.23
4コマで描かれたキャッチボールにあなたの「想像力」と「ストーリー」を加えて、
眺めてみてください。
あなたの心境によって、見えてくるものが変わるかもしれません。
ここでは何が起きているのか?
どちらの人が気になったのか?
ボールは以下のどれだと思ったか?
①ことば ②感情 ③仕事・タスク ④モノ
じっくり鑑賞してください。色々なものが見えてくると思います。
あなたの日常の中で、似たような事が起きていませんか?
今日の1コマ:そうだね。そうだね。いいよ。いいよ~。ん?‥
(結構仲がいい間柄だと、あるあるの状況。心地よければOK。そうでなかったら…?)
![](https://assets.st-note.com/img/1712246131564-kKLBAIAuDR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712246148979-PMCFx93PPx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712246163548-hcaD69J6gd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712246176605-GRUXHxJwYM.jpg?width=1200)
ひだり君:はい(早い)。はい(もう来た!)。
みぎ君:はい(どぞ)。はい(手がすべる!)。
<置き換えの視点に挑戦>
ボールを「今日の夕飯のメニューの会話」に置き換えてみる。
どんなストーリーに変化しましたか?
<4コマ漫画でVTSは機能するのか?の実験>
*ビジュアルシンキングストラテジーのための3つの問いかけ(引用元:「学力をのばす美術鑑賞−ヴィジュアル・シンキング・ストラテジーズ」フィリップ・ヤノウィン著・京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター訳(2015)より)
ビジュアルシンキングストラテジーのための素材・実験