![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57836129/rectangle_large_type_2_2f247365048f5a1e4523fd72cd9772ef.png?width=1200)
整理整頓とか組織の意味って分かってる?パート2やで。#2
「従業員を増やしたら組織がギクシャクして・・・」
この手の相談もよく受けんねんけど、性格の悪いおっちゃんは「相談とは何なんって?」って聞き返してしまうねんな。これまた答えられない経営者の人が多いんやで。知ってた?みんなも試しに聞いてみたら分かんで。
組織が分からなくって、どうやって組織が良くなるんやろな?
なっ、不思議な話やろ?
突然、話が変わんねんけど。パート2やし許してや。
おっちゃんは「整理」を「定位置をきめる」ことと決めてんねんな。「整頓」は「収納の手順をきめる」ことって。
そうするとやな「整理整頓」って定位置を決めて、置き方を決めるってことになるやろ。まあ、そう言うことや。
話がそれたから、元に戻すけどな「組織」って2人以上のことなんやで。みんな知ってた?2人も10人も100人も1億人も組織って言うんやで。
1人の時と2人の時とでは何が違うのか考えたらいいんやで。
例えばや、ある人がやな脱サラしてカフェを開業した事にして話を進めようか。初めのうちはやな、コーヒーを淹れるのも、接客も、会計も1人でやってても、忙しくなったらやな、みんな誰かに手伝って頼むやろ。
ここはみんな手伝いは頼むんやで、お願いやし。忘れんといてな。
そしたら「水を出すのは君な」「コーヒーを淹れるのは俺や」ってこんな感じに決めるやんな。そうやろ?そうに決まってるやろ?
これが「分業」体制ってやつや。つまりやな「組織とは2人以上の分業体制」ってことになるやろ。OK? ここは返事してや。
組織が悪くなったとか、ギクシャクするってことはやな。
その分業の仕組みがあらへんか、あっても崩れてるってことになるやろ。そしたら組織を良くするってことは、分業の仕組みを見直すってことになるやんな。そうやろ?みんなも分かるやろ。
それやのに何も見直しもせずに一杯やって「よっしゃ、みんなで頑張ろうな!」そりゃ愚痴大会になるって話やで。しっかりしてや。
続きは、また今度。
ほなねー。
いいなと思ったら応援しよう!
![月 (moon)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61927896/profile_873adae4fe6e56f8cb7105898a2546fa.png?width=600&crop=1:1,smart)