見出し画像

時計の話(最近買った時計について)

 もう割とネタが尽きてきました、メシロです。友達から「時計狂い」と呼ばれるほど時計好きなのでその話でもしようかなと思います。

機械式時計はいいぞ

僕は主に1940年代から50年代のスイス製の機械式時計を集めていて、最近買った分を含めて3本持っています。他にもお下がりのモノや、入学祝いでもらったモノ、頂いたモノも含めると7本持っていて、全部機械式です(改めて思ったけどありすぎだな…)。クォーツ式(電池で動くやつ)は持ってません。まず機械式って何?って方向けに説明すると、


機械式時計の動力は「ゼンマイ」であり、複数のパーツが精密に絡み合うことによって作動する、極めて繊細な時計である。緻密な設計と複雑な構造からなる、精密機器としての一面を持つ。

一般的に機械式は、香箱車・二番車・三番車・四番車・ガンキ車・アンクル・テンプ・ヒゲゼンマイといった部品で構成されている。これらが正確に連動してゼンマイを作動させることで、機械式時計は時を刻んでいく。

Web chronos より

という仕組みです。でもこれだとなんのこっちゃですよね。そこで僕がざっくりと説明します。まずチョロQってあるじゃないですか。あれって引っ張るとゼンマイにエネルギーが溜まって、それを離すと一気に走って行きますよね。機械式時計のゼンマイもあれと基本的には同じです。でもチョロQみたいにエネルギーが一気に解放されてしまうと時間が表示できません。そこでテンプやアンクルといったパーツや歯車を使ってその貯められたエネルギーをちょっとずつ解放していきます。そしてその力で針を動かして時間を表示させる。それが機械式時計の簡単な仕組みです。それを手で巻くタイプを手巻きと呼び、振ったり、腕の動きを利用して巻き上げるタイプを自動巻と呼びます。

なぜこんなに機械式時計が好きかという話ですが、特に手巻きの場合、時計を動かすのにほぼ毎日巻く必要が出てきます。その分手間がかかります。でも毎日巻いてるとそれがルーティーンになるし、何よりその時計に対して愛着が湧いてきます(多分単純接触効果みたいな感じ)。あと、いわゆるクォーツ式やスマートウォッチと比べて仕上げなどに手間がかかっているものが多いです。そしてその分長寿命のものが多いです。ですから、基本的にはきちんと整備すれば50年ぐらいは全然持ちますし、100年前のとかも調子良く動いてるモノもあったりします。ただヴィンテージのものは結構手間がかかる場合もあるので、調子が悪くなっても、まあしゃーねーなぐらいの気持ちでいてあげる方がいいです。

最近買った時計


かわいい

ということで先月に届いた時計を紹介します。はいこちら。かわいいですね。1950年代に作られたレマニアというメーカーのものです。このブランド自体はもうないんですけど、時計のマニアなら大体知っている、みたいなやつです。どうやって手に入れたかと言うと、スイスで行われている腕時計専門のオークションで落札しました。ネット上の画像だけでしか判断できなかったので不安でしたが、いざ対面すると思っていたよりも綺麗で、しかも結構調子良く動いてくれています。今のところはアタリを引いたかなという感じです。あと見た目以上に小さくて(35mm)可愛いです。僕自身は40mm以下のサイズの時計が好きで、35mmぐらいが理想的なのでほんといい機会に恵まれたなという感じです。
 
 なぜこれに惹かれたかというと、前々からヴィンテージのクロノグラフ(ストップウォッチのような機構がついている時計)がほしいな〜って思っていて、その際の条件として、

・日常使用に耐えれる程度の防水性
・1950〜70年代
・文字盤はアラビア数字入り
・丸型プッシュボタン
・状態はできるだけオリジナル:針の夜光塗料の塗り替えはギリOK、文字盤の塗り替えはNG。そしてある程度の汚れや傷はOK
・サイズは33mm〜38mmぐらい

 これらに合致する時計を一年近く探してようやく見つけたという感じです。あとここからは少し専門的な話になるのですが、この時計に惹かれた理由の一つとして Cal.27CHRO C12という機械を採用しているところにあります。この機械は当時世界最小のクロノグラフで、オメガのスピードマスターにも採用されたことでも有名です(最近オメガがこのムーブメントを復活させたことでニュースになりましたね)。

次の記事ではヴィンテージの時計の買い方や予算別でおすすめの時計などを紹介しようかなと思っています。ここまで読んで頂きありがとうございました。
それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?