
教訓#9 ポストに行く時は風のない日を選べ
留学中やっていたことの一つにpostcrossingがあります
と聞くとかっこよく聞こえますね
postcrossingとはポストカードを送り合うことで、私は母と中学時代の恩師と2ヶ月に1回くらいの頻度で送り合っていました
(中学時代に今も関係が続く恩師と出会えたの本当に幸運だと思う!ラッキー!!!)
夏休みにトルコに行った私は猫の多い街イスタンブルで猫の可愛いポストカードをゲットしていました
可愛いのでもちろん普通のポストカードより高いです
イスタンブルを旅していた時は歩き回るのに必死だったので、ベルギーに戻ってきてから出すことにし、るんるんでポストに行きました
その日は風が強く、さらに不運なことにポストは運河の上にかかる橋を渡った先にありました
そんなことも気にせず呑気に橋の上で「さあいよいよポストに到着するぞ」とポストカードを取り出した瞬間、突風が吹き、ポストカードが宙を舞いました
地上に落ちてくれればよかったものの、そのままポストカードはレイエ川へ真っ逆さま
300円のポストカード+150円の切手代が飛んで行きました(リテラリー)
どうかレイエ川から大西洋→太平洋を渡って、木曽川の流れに逆らって進むことで海なし県岐阜県に辿り着きますように
東回り航路で地中海→インド洋→日本海の方が近いのかな
だめだ、レイエ川が地中海に行くのが無理ゲーだ
ということで今回はハガキやポストカードを出すときには風に気を付けてくださいということを伝えさせていただきます