
決断に迷ったら試してほしい|悩んで、思い詰めて、自分を嫌いになるのはもう辞めたい
人は1日の中で「3万5000回選択する」と言われている
朝ごはんも、右行くか左行くかも、なにもかも
数多くある選択肢の中で、結局何がベストな選択なのかがわからない
どうしたらいいのか分からなくなって、思い詰めてしまう
「またやってしまった、自分は本当にダメな奴だ」
人に相談しても、「そう思いつめなくていいんだよ」って言われる
そうじゃない
そんなこと誰よりも自分が一番わかってる
分かってるけど、分からない、どうしようという言葉が頭の中をぐるぐる駆け回って、どっちの選択肢がいいかなんて考えられなくなってしまう
これまで何度泣いたことか
そんな私は、あるときこの記事に出会った
「ポジションチェンジ」という考え方なんだけど、簡単に言うと「それぞれの選択肢になりきる=ポジションをチェンジすることによって本心が見えてくる」というもの
この記事は4つ例を挙げてたんだけど、その中でも特に「キッチン横で泣く子供の解決策」のエピソードに救われた
過去にうちが思い詰めてた体験を書いて、上記の記事がどう救ってくれたのかを書いていこうと思う
体験:50万円の自己投資をするか否か
50万円…
自己投資というと堅苦しいけれど、
自分の未来にお金や時間を投資すること
と考えるとシンプルで単純明快
自分を着飾るコスメや洋服も、趣味のドライブも、資格取得も、全てお金がかかる
それでもよりよい将来・自分の人生に繋がるのであれば、十分すぎるくらい有意義な投資となる
うちはこの50万円を
考え方の基盤づくり=メタ認知力向上
事業責任者になるためのスキルを得る
に投資しようとしていた
ただ、「50万円」という簡単には支払えない金額を目の前にしたとき、どうしたらいいのか分からなくなってしまった
考えれば考えようとするほど、
頭抱えて
思い詰めて
気づいたら決断できない自分が嫌いになって涙が流れてくる
といった状況で、自分の感情さえも分からなくなってきて辛かった
しかも今回は誰にも頼らず自分で決断したい
と最初に決めてしまっていたから(50万円使うなんて言えねえ…)
誰にも相談できず、自分で自分の首を絞め続けてた
救世主:ポジションチェンジ
これを考えてたのが年末年始だったから、もう現実逃避したくなっちゃったの
テレビつけても、やれ新年だ、やれ特番だ
スマホ見ても、2024ありがとう!や来年の抱負といった明るい話題ばかり
(悪いわけじゃないです、あくまでこのときの気持ちで見てると負の感情が湧いちゃったという話です)
だから、考えることさえ嫌になって、ぼーっとnoteを見漁ってたときがあった
その時出会ったのが、最初に紹介した「ポジションチェンジ」の記事だった
この記事には、ポジションチェンジすることで解決した問題や悩みが4つエピソードとして載ってるんだけど、その中でも「キッチン横で泣く子供の解決策」のエピソードが刺さったなあ…
子供がキッチンゲートの近くで泣き続け、いくら対策を打っても泣き止まなかった。そんなとき、ママが子供と同じ視点になるように屈んで視界を確認したところ、ゲートの位置からではキッチンに立つママが見えず、不安だったことが確認できた。なのでゲートの位置を変えたところ、泣くのが収まった。
うちはまだママではないから直接経験したわけではないんだけど、情景が鮮明に見えてすっと納得できたんだよね
このエピソードでは、子供の見えている世界をママも見てみることで
「どうして子供がその場所で泣くのか」
に気づくことができ、問題を解決できた
それってつまり、「自分以外の視点に立つことで、今自分が見ているのとは異なった世界が見える」ということ
他の3つの例も読んだあと、自分の状況を振り返ってみたのね
そしたら、そこには「ポジティブ」と「ネガティブ」がいたわけよ
ネガティブの主張
50万って何か月分の給料か知ってる?高すぎないか?
しかもそのお金に見合った価値が得られるかってわからないじゃんね
不安しかないよ
しかもコンフォートゾーン=今のラクな状態を抜けるなんて、めっちゃストレスかかるじゃん
今のうちに辞めといた方がいいよ??ポジティブの主張
いいじゃん!たった50万円で後々の人生が変わるよ
今は大変でも、ここを抜けたら最高に笑顔でいられる人生が待ってるんじゃない??
20年後とか振り返った時に、この瞬間決断しておいて良かったって絶対言えるよ!!
高いと思うなら50万円プラスで稼いでこい!年収でならいけそうな気がするだろ??
これどっちも「うち」なのね
不思議、笑
どっちが正解とかない
キッチンの例とは少し異なるけど、「自分以外の視点に立つ」っていうのはこの2つの「ポジティブ」「ネガティブ」それぞれの視点を見てみるってことかなと思った
どっちの主張も書きだしてみると、
「あ、なんか根拠ないけど行けそうな感じがしてきた」
「これまでネガティブを選択してきた人生だったけど、やらなかった後悔が残っちゃってるわ」
「うわあ、ポジティブに賛同したい」
っていう心の奥底で眠ってた自分の本音が出てきてさ、
将来ゲラゲラ笑って、この自己投資を土台として幸せになってる自分の姿が想像できちゃったのね

そしたらその未来をつかみ取るしかないやん!
だってそっちの方が楽しそうだもん!
そう思って、自己投資を決断しました
結果:決断してみて
なんと。
後悔何1つありません
(うわああやらなければこんなにブスっと刺される言葉を言われなくて済んだのに…泣きたい、みたいなのはあるけれど、それでも前に進んだことで今胸張れることの方が大きい)
究極の2択みたいな考え方だから賛否両論あるとは思う
ただ、そのときのうちみたいな人って、結局決められずに、気づいたら数日、数ヶ月、なんなら数年経ってたパターンに陥りがち
それは嫌
今回の「ポジションチェンジ」って考えを頭の片隅に置いておくだけで
どうしよう・分からないの「負のループ」に陥ったとしても光が見えてくる
ならば、1つ、覚えておいてもいいかもしれない
と思ったので、noteの記事という形で共有させていただきました
この記事を読んで、自分を思いつめるのをストップし、前に進むきっかけになったら幸いです
最後まで読んでいただきありがとうございます!
これからも、素敵だなと思った記事を自分の経験やなぜそう思ったかなどを織り交ぜて紹介していきます
フォローしてもらえると嬉しいです✨️
他にもこんな記事書いてます▼