見出し画像

いざ、Restart✮

こんにちは☀️ご覧いただきありがとうございます✨
絶賛妊活中のゆるこです。

昨日の「悲しみの先に…」たくさんのスキ、ありがとうございます😊 noteを書くことで心を落ち着けていたので、とても嬉しいです✨

今回からは、第二弾の体外受精のお話をお届けします!
ようやくリセットが来たので、久し振りにクリニックへ行ってきました。
毎月、女の子の日が来ることは憂鬱ですが、今回は、早く次へ進みたくて、うずうずしていました😂
今周期は、クリニックでかかった金額も公開していきたいと思います。

今回の流れは以下の通り

  1. 受付する

  2. 採血(5本とりました🥲)

  3. エコー(卵巣が腫れていないかの確認)

  4. 診察 

  5. お会計する

まず始めに、hgcの値を調べました。前回、妊娠判定で陰性とは分かったのですが、数値が0ではなく4.0でした。妊娠判定は、病院にもよりますが40からとのことで、私は化学流産という扱いでした。
今回、また採卵から始めるので、もしその数値が少しでも残っていたら始められないとのことで、採血をしました。

本来なら、hgcの数値を調べ、0とわかったら、エコーして、採血して、という流れなのですが、何回も採血は大変よねということで、一度にしてくれました!その代わり5本でした🥲
やはり、冬は採血が難しいらしく、クリニック行く前に、意識的に水分補給をしていたのですが、まだまだ足りないらしく、採血している途中で、血の回収?が止まってしまい、両腕で採血しました🤣

そのあと結果が出るまで30分間まち、エコーを行いました。卵巣は両方とも腫れてなく、問題なしとのことでした。
診察では、次の採卵についてのお話しを、計画書を見ながら進めました。

とりあえず、また改めてRestartをきることができて、少し安心しています。
ここからは、タンパク質をたくさんとり、睡眠もよく取り、ゆるこらしく、ゆるりと過ごしていきたいです🌟

お会計は、18,350円でした😢
HGC値を調べる検査が保険適用ではなく、自費でした…


いいなと思ったら応援しよう!