
ひとりっ子の余裕?
今回は娘、1歳6ヵ月について書こうと思う。
絵本とソファーからの飛び込みが大好きな、お転婆でかなり明るいと言われるのでそうなのかなと思う。
夫も私もコミュ障で、陰キャなので、陰×陰で陽気な娘が出てきた可能性がある。
さて、。
ひとりっ子の余裕?なのか、単に性格の問題なのか、この時期のみの特性なのか、彼女は気前がいい。
食べることが大好きなのに、フルーツやおにぎりを私たち親に分け与えてくれる。
その事に衝撃を受けた。
私は、4人兄妹の末っ子で常に取られ取り返す。そんな弱肉強食の世界で育ってきた。特に年下は体の小ささを理由に少ない方を分け前として与えられがちだが、いかにズルと愛嬌を持って分け前を増やすか、などそんな事ばかり考えていた。
分けてもらう事は、考えても自分から分け与えるなんてしたことはない。
その点娘は、取られる心配はないのでゆっくり食べる姿に余裕を感じる。
食べものの1件だけでなく、すべての行動を分析しても、飄々としているように見える。
友達におもちゃを奪われても、あーあー。くらいで執着はしないし。
これはもうひとりっ子ならではの余裕なのでは?ということになった。
親からの愛情を余すことなく享受できて、おもちゃも絵本も食べものも奪われる可能性はない。
また新品の服を綺麗なまま着られるのもひとりっ子の特性だ。
親もまだ金銭的な余裕もあるので、精神的にも落ち着いて子育てできる。
ひとりっ子の良いところなのを沢山あげてみたらむしろ良いことしかないのでは??
年始に夫から、2人目についての相談があった。
確かに以前までは2人目いつか欲しいね〜くらいに思っていたが、今はそこそこ楽しく、むしろひとりっ子最高!!としみじみ味わっているところなので、とりあえずもう少し考えようかなとおもっている。
2月最初のnoteはゆる〜い子育てについて書いてみた。