![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79808419/rectangle_large_type_2_defd58866c04b22153892c9076eab850.jpeg?width=1200)
旅ブックスMAGAZINE|2022年5月記事まとめ
2022年5月に公開した記事を紹介します。
5月5日(木)
【3】 宗谷岬のバス待合小屋 「リヤカーマンの日本再会 ― 30年ぶりの日本徒歩縦断 ―」|永瀬忠志
19歳のとき、徒歩で日本縦断の旅に出た。
その旅で出会った人たちはその後どうしているのだろうか。
もう一度会いたい!
30年ぶりに再会を果たすため、再びリヤカーを手にした“リヤカーマン“こと永瀬忠志さんの「歩く旅」。
全47話からなる手記の中から20話を抜粋してお届けします。
![](https://assets.st-note.com/img/1654129560630-vjxs0kBX5V.jpg?width=1200)
5月9日(月)
14皿目 欲張りな洋食好きも満足させる—ともんちゃ|元気の出るカツカレー
江戸の名残を今に伝える鞆の浦。昔ながらの姿を残す情緒ある湊として、そして数々の歴史の舞台として全国的にも有名です。取材でも何度か訪れたことがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1654129618739-un1O2qy5mm.jpg?width=1200)
5月12日(木)
電子書籍化ニュース Vol.4
「電子書籍化ニュース」ではすでに電子書籍化されている産業編集センターの旅の本、新たにラインナップに加わった電子書籍を随時紹介してまいります。
![](https://assets.st-note.com/img/1654129668424-MBNnh0Zzg8.jpg?width=1200)
5月16日(月)
「全国最中図鑑」27 天明最中(栃木県佐野市)
日本を代表する和菓子の一つである「最中」。香ばしいパリパリの皮とともに餡を頬張れば、口の中にふわっと広がる品のよい甘さ。なんとも幸せな気分になるお菓子です。編集スタッフが取材の途中で出会った最中のなかで、ユニークで忘れることのできないご当地最中を紹介していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1654129753505-RpaK5GV2jk.jpg?width=1200)
5月19日(木)
【4】 密入国者と疑われた宗谷駐在所 「リヤカーマンの日本再会 ― 30年ぶりの日本徒歩縦断 ―」|永瀬忠志
19歳のとき、徒歩で日本縦断の旅に出た。
その旅で出会った人たちはその後どうしているのだろうか。
もう一度会いたい!
30年ぶりに再会を果たすため、再びリヤカーを手にした“リヤカーマン“こと永瀬忠志さんの「歩く旅」。
全47話からなる手記の中から20話を抜粋してお届けします。
![](https://assets.st-note.com/img/1654129803146-tzhQu2FhmO.jpg?width=1200)
5月23日(月)
【新刊試し読み】『シルクロード・楼蘭探検隊』〈わたしの旅ブックス40〉|椎名 誠
椎名誠さんの旅ブックスシリーズ第二弾となる『シルクロード・楼蘭探検隊』が5月23日(月)に発売されたことを記念して本文の一部を公開します。
![](https://assets.st-note.com/img/1654129890293-aHsxi3fail.jpg?width=1200)
5月26日(木)
第八話 ニューヨーク(前編)|ドリアン助川「寂しさから290円儲ける方法」
今話の舞台は日本を飛び出してニューヨークへ!
![](https://assets.st-note.com/img/1654129938678-r1dworJzP7.jpg?width=1200)
「全国最中図鑑」28 和銅最中(埼玉県秩父市)
日本最古の流通古銭「和銅開珎」を形どった最中を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1654129997435-PmrFOMWaLO.jpg?width=1200)
旅ブックスMGAZINEは毎週月曜日と木曜日に、連載のほか、編集部スタッフのコラム、新刊案内など「読む旅」を愉しむためのコンテンツを発信しています。