【解剖学】延髄と橋
【2022/11/26 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。
こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長のもぬけです。
【脳神経の出る部位】
▶大脳:I
▶間脳:II
▶中脳:III〜IV
▶橋:V〜VIII
▶延髄:IX〜XII
【錐体路の経路】
▶大脳皮質(運動野)(中心前回)
▶大脳髄質(放線冠)
▶内包
▶大脳脚(中脳腹側部)
▶橋腹側部
▶錐体交叉(延髄)
▶反対側の脊髄側索
▶脊髄前角
【大後頭孔を通る】
▶延髄
▶副神経
▶椎骨静脈・動脈
【まとめ】重要なポイント
【脳室とのつながり】
延髄と橋被蓋の背面には菱形をした菱形窩が広がり、第4脳室の底をなす。
【延髄と同じ高さは第○脳室ですか?】
▶第4脳室
【延髄にあるもの】
▶オリーブ(核)
▶椎体交叉
▶狐束(核)
など
ここから先は
793字
2025年度の受講生も募集中です。
本気の人だけ受講してください。
【森元塾】まいにち頑張るコース(柔整・鍼灸・あんま)
¥1,980 / 月
毎日勉強しないと不安な人・自分を奮い立たせないと頑張れない人向けのコースです。 このコースに入るだけで勉強ができるようになるというわけで…
無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。