![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124017072/rectangle_large_type_2_abc2f569da2bf6efe4a78db6fa34ae2a.png?width=1200)
【過去問解説】令和4年度登録販売者試験 -北海道・東北エリア- 【VOL.003】
【2023/12/21 更新】このアカウントは登録販売者の国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。
こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。
【前回】
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識
問 11 一般用医薬品の使用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 生活習慣病等の慢性疾患では、一般用医薬品を使用することでその症状が悪化することはない。
b 医療機関で治療を受ける際には、使用している一般用医薬品の情報を医療機関の医師や薬局の薬剤師等に伝えるよう購入者等に説明することが重要である。
c 医療機関での治療を特に受けていない場合であっても、医薬品の種類や配合成分等によっては、特定の症状がある人が使用するとその症状を悪化させるおそれがある。
d 一般用医薬品は、通常、その使用を中断することによる不利益よりも、重大な副作用を回避することが優先され、その兆候が現れたときには基本的に使用を中止することとされている。
a b c d
1 誤 正 誤 正
2 誤 正 正 正
3 正 正 誤 誤
4 正 誤 正 誤
5 正 誤 誤 正
問 12 医薬品の品質に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 医薬品の外箱等に記載されている使用期限は、未開封状態で適切に保管された場合に品質が保持される期限である。
b 一般用医薬品は、家庭における常備薬として購入されることも多いことから、外箱等に記載されている使用期限から十分な余裕をもって販売がなされることが重要である。
c 配合されている成分には、高温や多湿、光によって品質の劣化を起こしやすいものが多い。
d 医薬品は、適切な保管・陳列がなされると、経時変化による品質の劣化は起こらない。
a b c d
1 誤 正 誤 正
2 誤 正 正 誤
3 正 正 正 誤
4 正 誤 正 正
5 正 誤 誤 正
問 13 適切な医薬品選択と受診勧奨に関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。
1 一般用医薬品の販売等に従事する専門家は、購入者等に対して常に科学的な根拠に基づいた正確な情報提供を行い、セルフメディケーションを適切に支援していくことが期待されている。
2 軽度の症状について一般用医薬品を使用して対処した場合であっても、一定期間若しくは一定回数使用しても症状の改善がみられない又は悪化したときには、医療機関を受診して医師の診療を受ける必要がある。
3 乳幼児や妊婦では、通常の成人の場合に比べ、一般用医薬品で対処可能な範囲は限られる。
4 一般用医薬品には、使用してもドーピングに該当する成分を含んだものはない。
問 14 以下の医薬品医療機器等法第4条第5項第4号に規定されている一般用医薬品の定義に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
医薬品のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が( a )ものであって、( b )情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているもの(要指導医薬品を除く。)
1 a著しい b薬剤師その他の医薬関係者から提供された
2 a緩やかな b自ら取得した
3 a緩やかな b薬剤師その他の医薬関係者から提供された
4 a著しくない b薬剤師その他の医薬関係者から提供された
5 a著しくない b自ら取得した
問 15 一般用医薬品の役割に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 重度な疾病に伴う症状の改善
b 健康状態の自己検査
c 生活の質(QOL)の改善・向上
d 健康の維持・増進
a b c d
1 正 正 正 正
2 誤 正 正 正
3 正 誤 正 正
4 正 正 誤 正
5 正 正 正 誤
ここから先は
¥ 110
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
無料記事も多数用意しております。 役に立ったと感じましたらチップもお待ちしております。