![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78684069/rectangle_large_type_2_5b7de3afcc2b0b3c3118eb723cefc894.jpeg?width=1200)
【登録販売者:第2章】全身的に現れる副作用(アナフィラキシー)
【2023/12/01 更新】このアカウントは登録販売者の国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。
【第2章:人体の構造と働き】
⏩ アナフィラキシー・ショック について
こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。
【病理学】鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師その他セラピスト関係の国家試験勉強はこちらから
【関連記事】
【第1章】副作用についてはこちらから
【まとめ】重要なポイント
【アナフィラキシーの特徴】
▶即時型
▶進行が非常に早い
【アナフィラキシー・ショックの症状】
▶顔や上半身の紅潮・熱感
▶皮膚の痒み(かゆみ)
▶蕁麻疹
▶ロ唇や舌・手足のしびれ感
▶むくみ(浮腫)
▶吐きけ
▶顔面蒼白
▶手足の冷感
▶冷や汗
▶息苦しさ・胸苦しさ
など
【副作用】ショック(アナフィラキシー)
ショック(アナフィラキシー)は、生体異物に対する即時型のアレルギー反応の一種である。
【アナフィラキシー・ショック特徴】
医薬品によって蕁麻疹等のアレルギーを起こしたことがある人で起きる可能性が高い。
【アナフィラキシー・ショックの症状】
▶顔や上半身の紅潮・熱感
▶皮膚の痒み
▶蕁麻疹
▶ロ唇や舌・手足のしびれ感
▶むくみ(浮腫)
▶吐きけ
▶顔面蒼白
▶手足の冷感
▶冷や汗
▶息苦しさ・胸苦しさ
など
一旦発症すると病態は急速に悪化することが多いのも特徴です。
適切な対応が遅れるとチアノーゼや呼吸困難等を生じ、致命的な転帰をたどることがあリます。
発症後の進行が非常に速やかなことが特徴であり、直ちに救急救命処置が可能な医療機関を受診する必要がある
(通常、2時間以内に急変する。)
医薬品の使用者本人及びその家族等の冷静沈着でいるようにしておきましょう。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63884722/profile_590aaf204e28799324f0ed569eed3411.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジン1つですべてがわかる。 登録販売者取得のための国家試験対策 100記事以上あり、最新の過去問の解説も随時更新。 一度買うと、新…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
無料記事も多数用意しております。 役に立ったと感じましたらチップもお待ちしております。