見出し画像

【病理学】図解イラストとゴロで簡単「無機塩類(銅・鉄の過剰症・不足症など)」の覚え方

【2024/02/23 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

【病理学】
 ⏩ 無機塩類(鉱物・ミネラル) についての解説
 (鉄代謝異常・銅過剰症・ナトリウム・カリウム)

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長のもぬけ です。

【まとめ】重要なポイント

【無機塩類と過不足による疾患・病態】
 Na ナトリウムの過剰:高血圧・全身浮腫
 K カリウムの不足:心停止
 Fe 鉄の過剰:ヘモジデローシス
  ヘモクロマトーシス
 Fe 鉄の不足:鉄欠乏性貧血
 Cu 銅の過剰:ウィルソン病

【ウィルソン病で見られる症状】
 カイザー・フライシャー角膜輪



【病理学】無機塩類の過不足について

【無機塩類と過不足による疾患・病態】
 ▶ナトリウムの過剰:高血圧・全身浮腫
 ▶カリウムの不足:心停止
 ▶カルシウムの不足:骨軟化症・テタニー
 ▶鉄の過剰:ヘモジデローシス・ヘモクロマトーシス
 ▶鉄の不足:鉄欠乏性貧血
 ▶銅の過剰:ウィルソン病

【無機塩類の過不足の覚え方】
 ヘモグロビンの「ヘモ」が鉄なのでヘモジデローシスなどの「ヘモ」がつくと鉄の過剰と覚える

一番良く出題されるのは「銅:ウィルソン病」です。

銅がたまるからウィルソン病になるのではなく、銅が代謝できないという状態がウィルソン病です。

そして銅が代謝できずに体内に蓄積されることで現れてくる病態がウィルソン病の症状です。

【ウィルソン病で見られる症状】
 ▶カイザー・フライシャー角膜輪

ごくごく模試などでごくごくまれに出題されるのが上記の症状です。
簡単に名前だけでも覚えておきましょう。

【ウィルソン病のゴロ合わせ】
 どうか

 ど(銅)う(ウィルソン病)か(カイザー)


ここから先は

649字
2025年度の受講生も募集中です。 本気の人だけ受講してください。

毎日勉強しないと不安な人・自分を奮い立たせないと頑張れない人向けのコースです。 このコースに入るだけで勉強ができるようになるというわけで…

無料記事も多数用意しております。 役に立ったと感じましたらチップもお待ちしております。