![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88185236/rectangle_large_type_2_2846886aaa16cb35859bbd3e0aa2da0a.jpeg?width=1200)
【過去問解説】令和3年度登録販売者試験 -関西広域連合エリア- 【VOL.010】
【2022/11/05 更新】このアカウントは登録販売者の国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。
【過去問解説・過去問題集】
⏩ 令和3年度 登録販売者試験 についての解説
ー 関西広域連合エリア ー
こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。
【このマガジンの内容】
▶2週1回の過去問解説
▶どこよりも詳しい解説
▶勉強の仕方・ノウハウ
第3章 主な医薬品とその作用
問 10 小児の疳を適応症とする生薬製剤・漢方処方製剤(小児鎮静薬)及びその配合生薬に関する記述について、正しいものの組合せを一つ選べ。
a 柴胡加竜骨牡蛎湯を小児の夜泣きに用いる場合は、症状の原因となる体質の改善を主眼としているため、症状の改善がみられるまで比較的長期間(1ヶ月位)継続して服用する必要がある。
b カンゾウを含有する漢方処方製剤を乳幼児に使用する場合、体格の個人差から体重当たりのグリチルリチン酸の摂取量が多くなることがあるので注意する必要がある。
c 小建中湯は、体力中等度をめやすとして幅広く用いることができ、やや消化器が弱く、神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの小児虚弱体質、慢性胃腸炎、腹痛、神経質、小児夜尿症、夜なきに適すとされる。
d ゴオウ、ジャコウは、いずれも動物を基原とする生薬で、緊張や興奮を鎮め、また、血液の循環を促す作用等を期待して配合される。
1(a、b)
2(a、c)
3(b、d)
4(c、d)
問 11 呼吸器官に作用する一般用医薬品に配合される成分とその配合目的としての作用との関係について、正しいものの組合せを一つ選べ。
a ブロムヘキシン塩酸塩――――――――去痰
b デキストロメトルファン臭化水素酸塩―抗炎症
c クロルフェニラミンマレイン酸塩―――抗ヒスタミン
d トラネキサム酸―――――――――――鎮咳
1(a、b)
2(a、c)
3(b、d)
4(c、d)
問 12 口腔咽喉薬及びうがい薬(含嗽薬)の一般的な注意事項に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a トローチ剤は、有効成分が口腔内や咽頭部に行き渡るよう、噛み砕いて飲み込むのがよい。
b 口腔内に噴射して使用する外用液剤では、息を吸いながら噴射することが望ましい。
c 用時希釈して使用する含嗽薬は、調製した濃度が濃すぎても薄すぎても効果が十分得られない。
d 一般用医薬品の口腔咽喉薬は、局所的な作用を目的とする医薬品であり、全身的な影響を生じることはない。
a b c d
1 正 正 誤 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 誤 誤
4 誤 誤 正 正
5 誤 誤 正 誤
問 13 鎮咳又は去痰作用を示す生薬成分の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a キョウニン
b バクモンドウ
c センブリ
d オウバク
a b c d
1 正 正 誤 誤
2 誤 正 正 誤
3 誤 誤 正 正
4 誤 誤 誤 正
5 正 誤 誤 誤
問 14 胃に作用する薬に関する記述について、正しいものの組合せを一つ選べ。
a 制酸成分を主体とする胃腸薬は、炭酸飲料での服用で胃酸に対する中和作用が向上する。
b ロートエキスは、ノルアドレナリンの働きを抑え、過剰な胃液の分泌を抑える。
c テプレノンは、荒れた胃粘膜の修復を促す等の作用を期待して用いられる。
d 制酸成分のうちアルミニウムを含む成分については、長期連用を避ける必要がある。
1(a、b)
2(a、c)
3(b、d)
4(c、d)
問 15 止瀉薬に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a 収斂成分を主体とする止瀉薬は、腸の運動を鎮める作用があり、細菌性の下痢や食中毒のときの下痢症状を鎮めるのに適している。
b タンニン酸アルブミン配合の止瀉薬は、牛乳にアレルギーがある人では使用を避ける必要がある。
c ロペラミド塩酸塩配合の止瀉薬は、2~3日間使用しても症状の改善がみられない場合には、医師の診療を受けるなどの対応が必要である。
d 抗菌作用を持つベルベリン配合の止瀉薬は、細菌感染による下痢の症状を鎮めることを目的に用いられる場合がある。
a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 誤 正 正
3 正 正 誤 誤
4 誤 正 正 正
5 誤 正 誤 正
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63884722/profile_590aaf204e28799324f0ed569eed3411.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【森元塾】漢方に強い登録販売者コース
このマガジンは登録販売者取得のための国家試験対策オンライン塾です。 すでに登録販売者を持っている人もこれから登録販売者を取得する人にもおす…
無料記事も多数用意しております。 役に立ったと感じましたらチップもお待ちしております。