
【リハビリ】ヒュー・ジョーンズの分類
【2022/12/10 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。
【リハビリテーション医学】
⏩ ヒュー・ジョーンズの分類 についての解説
こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長のもぬけです。
問題 ヒュー・ジョーンズの分類で「息切れのために外出ができない」のはどれか。
1.Ⅰ度
2.Ⅱ度
3.Ⅳ度
4.Ⅴ度
【リハビリ】ヒュー・ジョーンズの基準・分類
【ヒュー・ジョーンズ】
呼吸器疾患患者の運動機能と呼吸困難からみた重症度(I~V段階)評価基準
【ヒュージョーンズの分類の概要】
▶5段階
▶慢性閉塞性肺疾患患者の呼吸困難に関する分類
【ヒュージョーンズの分類】
Ⅰ度:同年齢の健常者とほとんど同様の労作ができる
歩行・階段昇降も健常者なみにできる。
Ⅱ度:同年齢の健常者とほとんど同様の労作ができる
坂道・階段の昇降は健常者なみにはできない
Ⅲ度:平地でさえ健常者なみには歩けない
自分のペースでなら1マイル(1.6km)以上歩ける。
Ⅳ度:休みながらでなければ歩けない。
休み休みでも50ヤード(約46m)以上歩けない
Ⅴ度:会話・衣服の着脱にも息切れを自覚
息切れのため外出できない。
毎日国家試験対策や臨床で必要な知識をお届けしています。
ためになった・気に入ったって人は
「いいねボタン」と「アカウントのフォロー」
をお願いいたします。
【国家試験オンライン塾:まいにち頑張るコース】
鍼灸師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師の学生の方でちょっと不安がある、何を勉強して良いのかわからないって人向けの有料期購読です。
【国家試験オンライン塾のコンテンツ内容】
▶テスト形式での問題の配布
▶詳しい解説
▶勉強の仕方・ノウハウ
▶質疑応答
現在3年生・4年生の方はもちろん。そうでなくても早いうちから国家試験で安心したい人や普段の定期テスト・実力テスト・模試などの点数を稼ぎたい人にもおすすめです。問題集を買うより断然お得です。
教科書読んでもよくわからない、いつまでも覚えれない。そんな人におすすめの単発記事です。国家試験でもかなり頻出の問題を取り扱っています。
ここから先は

【森元塾】まいにち頑張るコース(柔整・鍼灸・あんま)
毎日勉強しないと不安な人・自分を奮い立たせないと頑張れない人向けのコースです。 このコースに入るだけで勉強ができるようになるというわけで…
無料記事も多数用意しております。 役に立ったと感じましたらチップもお待ちしております。