![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54719241/rectangle_large_type_2_e6250e4c876aaf605618fdf208948393.png?width=1200)
【過去問解説】第29回 鍼灸師国家試験(41-45)
【2021/08/30 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。
▶鍼灸師学生
▶柔道整復師学生
▶あんまマッサージ指圧師学生 のための実力アップ問題の配布
【コンテンツ内容】
▶毎週1-2回の過去問の解説
▶週末に5-10問のオリジナル問題の送付
▶国家試験頻出範囲の記事(問題・解説付き)
▶ラインアプリを用いた双方向の質疑応答
見ているだけでは覚えられません。
メモでもなんでもいいので自分の思った答えと、解説を書いてみましょう。
第29回 鍼灸師国家試験過去問(41 - 45)
問題 41 上肢の病的反射はどれか。
1.バビンスキー反射
2.チャドック反射
3.トレムナー反射
4.ゴードン反射
問題 42 呼吸機能検査で閉塞性換気障害を示すのはどれか。
1.気管支喘息
2.胸水貯留
3.間質性肺炎
4.肺動脈血栓塞栓症
問題 43 疾患と腫瘍マーカーの組合せで最も適切なのはどれか。
1.肝臓癌 ー CA125
2.胃癌 ー AFP
3.前立腺癌 ー PSA
4.卵巣癌 ー SCC抗原
問題 44 季節性インフルエンザウイルス感染症の特徴で正しいのはどれか。1.膿性痰を認める。
2.潜伏期は1週間前後である。
3.感染経路は飛沫感染である。
4.ワクチンで感染を防ぐことができる。
問題 45 中殿筋機能不全を確認する徒手検査法はどれか。
1.トレンデレンブルグテスト
2.パトリックテスト
3.ブラガードテスト
4.マクマレーテスト
解説の前に
解説について
詳しい解説は、下記の記事にまとめています。
いいなと思ったら応援しよう!
![森元塾@国家試験対策(もぬけ塾長)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63884722/profile_590aaf204e28799324f0ed569eed3411.png?width=600&crop=1:1,smart)