![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90069676/rectangle_large_type_2_22f2cd040ed11d6562a00e924fb89cf6.jpeg?width=1200)
【登録販売者:第3章】皮膚に用いる薬-痒み・腫れ・痛み-
【2023/12/01 更新】このアカウントは登録販売者の国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。
【第3章:主な医薬品とその作用】
⏩ 皮膚に用いる薬
痒み・腫れ・痛みを抑える薬 について
こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。
【まとめ】重要なポイント
【ステロイド剤】
抗炎症成分の塗り薬にはステロイドが含まれているものがある。
ステロイドは副腎皮質ホルモンである
ステロイド系の薬は免疫機能を低下させる。
【NSAIDs】
非ステロイド性抗炎症成分
【ブフェキサマク】
副作用で接触皮膚炎や光線過敏症などが現れることがある
【インドメタシン】
子供には使用しない(11歳未満)
【ヘパリン類似物質】
出血傾向のある人は使わない
【外皮用薬】
入浴後のほうが効果的
【外皮用薬に共通する主な副作用】
局所性の副作用として、適用部位に発疹・発赤、痒み等が現れることがある。
→区別が難しい
【第3章】皮膚に用いる薬で殺菌消毒薬についてはこちらから
ここから先は
5,350字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63884722/profile_590aaf204e28799324f0ed569eed3411.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
漢方に強い登録販売者を目指そう!
【森元塾】漢方に強い登録販売者コース
¥980 / 月
初月無料
このマガジンは登録販売者取得のための国家試験対策オンライン塾です。 すでに登録販売者を持っている人もこれから登録販売者を取得する人にもおす…
無料記事も多数用意しております。 役に立ったと感じましたらチップもお待ちしております。