![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84282459/rectangle_large_type_2_56cec51d67d4143d17537ce049e60d94.jpeg?width=1200)
【読書】臨床で使えるお灸の知識:お灸専門治療院の鍼灸師が解説治療準備編 -著:佐藤 克哉-
【2022/08/15 更新】このアカウントは、セラピスト・パーソナルトレーナー・インストラクター目線で使える本の要約・考察を行っています。
【東洋医学】
⏩ 臨床で使えるお灸の知識:お灸専門治療院の鍼灸師が解説治療準備編
- 著:佐藤 克哉-
お灸だけで治療を行ってみたい。けど、やり方が分からない。治療では点灸、台座灸、紙筒灸、棒灸、箱灸、どれを使うべきか。温度はどのくらいがよいのか。何壮(どれだけ)行えばよいのか。それぞれの効果は。火傷をさせないか心配。
ここから先は
1,293字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63884722/profile_590aaf204e28799324f0ed569eed3411.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
週に1回、よんだ本やまとめた内容をアップします。
国家試験の勉強内容を臨床に活かしたい人におすすめです。
【森元塾】いろいろためになるコース
¥380 / 月
初月無料
月に2回、読んだ本やまとめた内容をアップします。 国家試験の勉強内容を臨床に活かしたい人におすすめです。 【こんな方におすすめ】 患者…
無料記事も多数用意しております。 役に立ったと感じましたらチップもお待ちしております。