![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76902138/rectangle_large_type_2_447a10f4384b2c56f16310e1737e3ce4.jpeg?width=1200)
【東洋医学】頭痛について
【2022/05/09 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。
【東洋医学臨床論】×【漢方医学】
⏩ 頭痛 について
▶筋収縮性頭痛 ▶偏頭痛(片頭痛型血管性頭痛) ▶群発性頭痛
こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。
月に1回か2回程度、漢方医学(登録販売者)の知識と東洋医学(鍼灸師)の知識を合体させた臨床とかにもバッチリ使えそうな知識をまとめていきます。
【西洋医学】頭痛
頭痛は頭部に限局する痛みの総称
【レッドフラグサイン】
▶脳炎・脳内出血
▶くも膜下出血:雷鳴頭痛
▶硬膜下血
▶髄膜炎:髄膜刺激徴候
▶巨細胞性動脈炎;50歳以降で出現した頭痛
▶敗血症:全身症状
▶甲状腺機能亢進症:体重減少など
▶緑内障
東洋医学の治療を行う前に、レッドフラグサインも確認をしておきます。
これらに該当しそうな場合は、速やかに医療機関への受診を勧めましょう。
頭痛以外にどういった随伴症状があるかが大切です。
眼振など眼の症状、髄膜刺激症状、発熱や頭痛の強度、冷汗や嘔吐などあきらかに通常の頭痛とは異なる場合は注意が必要です。
【西洋医学:頭痛の種類】
▶筋収縮性頭痛
▶偏頭痛(片頭痛型血管性頭痛)
▶群発性頭痛
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63884722/profile_590aaf204e28799324f0ed569eed3411.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【森元塾】いろいろためになるコース
月に2回、読んだ本やまとめた内容をアップします。 国家試験の勉強内容を臨床に活かしたい人におすすめです。 【こんな方におすすめ】 患者…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63884722/profile_590aaf204e28799324f0ed569eed3411.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【森元塾】まいにち頑張るコース(柔整・鍼灸・あんま)
毎日勉強しないと不安な人・自分を奮い立たせないと頑張れない人向けのコースです。 このコースに入るだけで勉強ができるようになるというわけで…
無料記事も多数用意しております。 役に立ったと感じましたらチップもお待ちしております。