![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142722020/rectangle_large_type_2_68060dc46e432dfa6e9b369d192c53bf.png?width=1200)
【過去問解説】第32回 鍼灸師国家試験(036-040)【VOL.08】
【2024/06/12 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。
▶鍼灸師学生
▶柔道整復師学生
▶あんまマッサージ指圧師学生 のための実力アップ問題の配布
【Back Number】
はり師きゅう師国家試験問題 徹底解説
▶第32回:午前・午後 ▶第31回:午前・午後
▶第30回:午前・午後 ▶第29回:午前・午後
▶第28回:午前・午後
文章引用元:https://ahaki.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/mondai_32_harikyu_am.pdf
第32回 鍼灸師国家試験過去問
問題 36 線維素性炎はどれか。
1.劇症肝炎
2.ハンセン病
3.急性虫垂炎
4.大葉性肺炎
問題 37 Th1 細胞が最も関与するアレルギーはどれか。
1.Ⅰ型
2.Ⅱ型
3.Ⅲ型
4.Ⅳ型
問題 38 腫瘍と発がんに関連する微生物の組合せで誤っているのはどれか。
1.子宮頸癌 ー HPV
2.肝細胞癌 ー サイトメガロウイルス
3.バーキットリンパ腫 ー EBウイルス
4.胃癌 ー ヘリコバクター・ピロリ
問題 39 成人に対する一次救命処置において、 1 分間あたりの胸骨圧迫の回数で適切なのはどれか。
1.40~60 回
2.70~90 回
3.100~120 回
4.130~150 回
問題 40 2 型糖尿病患者の食事療法において、 1 日あたりの適正なエネルギー摂取量の算出に必要なのはどれか。
1.体温
2.腹囲
3.目標体重
4.体表面積
ここから先は
1,168字
¥ 330
無料記事も多数用意しております。 役に立ったと感じましたらチップもお待ちしております。