
【リハビリ】イラストで学ぶ前額面・水平面・矢状面
【2023/04/01 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。
【リハビリテーション医学】【運動学】
⏩ 切断面 についての概要
こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長のもぬけです。
ふとどれかわからなくなる。考え出すとどっちがどっちだったかわからなくなる人のためにイラストで解説しています。
リハビリテーションでの目線と運動学での目線で2つまとめています。
ほぼ同じ内容ですが、切り口が違うので覚えやすいと思ったほうを採用して下さい。
【リハビリ】空間における関節運動
互いに直角に交わる3つの面が存在します。
【身体運動の面と軸】
▶水平面:地面と水平な面
▶前額面:水平面と直角で前後方向に直角な面
▶矢状面:水平面と直角で左右方向に直角な面
▶正中面:矢状面のうちちょうど真ん中を通る面
【矢状面】
前後方向の水平線を含む鉛直面
【正中面】
矢状面のうちで身体を左右に切半するもの
この面と身体表面との交線を正中線
【前頭面】
矢状面に垂直に交叉する面をいう
顔面に平行な面。
【水平面】
▶直立位で、地面に平行な面
※軸になる場合は、それ以外の面の交差するところが軸となります。

【水平面】
運動軸:矢状面と前額面が作る軸
動作例:首の回旋

【前額面】
運動軸:水平面と矢状面が作る軸
動作例:肩の外転・内転

【矢状面】
運動軸:水平面と前額面が作る軸
動作例:肩の屈曲・伸展
毎日国家試験対策や臨床で必要な知識をお届けしています。
ためになった・気に入ったって人は
「いいねボタン」と「アカウントのフォロー」
をお願いいたします。
【国家試験オンライン塾:まいにち頑張るコース】
鍼灸師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師の学生の方でちょっと不安がある、何を勉強して良いのかわからないって人向けの有料期購読です。
【国家試験オンライン塾のコンテンツ内容】
▶テスト形式での問題の配布
▶詳しい解説
▶勉強の仕方・ノウハウ
▶質疑応答
現在3年生・4年生の方はもちろん。そうでなくても早いうちから国家試験で安心したい人や普段の定期テスト・実力テスト・模試などの点数を稼ぎたい人にもおすすめです。問題集を買うより断然お得です。
教科書読んでもよくわからない、いつまでも覚えれない。そんな人におすすめの単発記事です。国家試験でもかなり頻出の問題を取り扱っています。
ここから先は

【森元塾】まいにち頑張るコース(柔整・鍼灸・あんま)
毎日勉強しないと不安な人・自分を奮い立たせないと頑張れない人向けのコースです。 このコースに入るだけで勉強ができるようになるというわけで…
無料記事も多数用意しております。 役に立ったと感じましたらチップもお待ちしております。