眼球!チャンピオンアイ眼(sm38206897)について
こんにちわ!揉んティぱいぱいです!おっぱいおっぱい!
今日は拙作『眼球!チャンピオンアイ眼』(長いんで以下『眼球!』とします)について書きます。
眼球!は展開を意識して作っていたので時間軸に沿って説明していこうと思います。
①メガネの~~~~~メガネの~オ~↑♪…のとこ(00:00~00:11)
最序盤です。
スタジアムの中を俯瞰しているような感じを出したかったのでオーケストラっぽい壮大な音を目指しました。
コーラスをたくさん入れたので厚みのある音になったんじゃないかなって思います。
②メッメガメガメガメガネノメガネノメッメガメガメガメガメガネノメガ…のとこ(00:11~00:20)
刻みが入ってきます。
オーケストラっぽいとこから段々とリズムや音の輪郭がはっきりとしてくる感じを出したかった。
ここの入りの……ェェェェエエエエエエみたいなのは大きめのリバーブかけたアイテムを一度書き出してそれを反転させたものを使ってます。group inouとかがよくやってるよね。多分。
ポケモンバトルだったらここらへんでポケモン出してます。
いけ!愛眼!
③ガン!ガン!ガン!ガン!ガンガン!…のとこ(00:20~00:50)
ここはもう音は一発一発はっきりと。リバーブも抑え目に。
原曲がここから少し不気味?な雰囲気になるのでその雰囲気に沿って色々音を作りました。
例えば左側で流れている「メガネノォ…メ~ガネガネメガネノォ…」って低音とかもVocaScreamer等のVSTをかけていてなんかおぞましくなってます。(ホラゲのうめき声みたいでこわい…)
やっとバトルが始まったって感じですね…うおーーー!!!
いけるか…?
④メ~メメガ~ネ~~ノ~~~~~~ア~~イ~~ガ~~~~ン(低音)のとこ(00:50~01:00)
「ここ魔王」ってコメントでも言われてましたね。イメージ的にはそんな感じで作りました。
主人公目線で敵が強すぎて魔王のような強大なものに見えてしまっているって感じを出したかった。(敵が第二形態隠し持ってて絶望って感じでも良いかも)
なのでここは音もリバーブ大きめにしたりして壮大にしてます。あとMVibrato使ったりして妖しい音を目指しました。
MVibratoはDepthのエンベロープを操作して音の冒頭や後半部分などかけたいところだけにかけてます。これがすごく楽しい。ぜひお試しあれ。(このビブラートのかけ方どなたか忘れちゃったけど他の作者さんもやっていた気がします)
敵のオーラに恐れ戦いてしまっている愛眼が目に見えますね。頑張れ!
⑤メガネのっアイーガーン!メガネのっアイーガーン!…のとこ(01:00~01:13)
音は③のとこと大体似たような感じで作りました。
ここは恐れている愛眼が敵に滅多打ちにされてるイメージでした。
自分でメ…メガネノ…メガネノアイガン!!ってセリフを録音してvocalshifterでイントネーションを調べて参考にしようとしたりしたんですけど自分の演技が下手すぎて参考になりませんでした。泣。
滅多打ちにされる愛眼…心がくじけそうになってしまいます。
メ…メガネノ…メガネノアイガン!!(俺、負けるのか………いや、負けてたまるか!)
オスだったんだ…。
覚悟を決めた愛眼、勝負の行く末はいかに…
⑥ノ~オ~~~~~~~~~メガメガ~ネノ~~~~~~~~~~~~アイガン!!(サビ)…のとこ(01:13~01:33)
もうめちゃめちゃ盛り上げる感じで作りました。
開放感ある音になって良かったです。
主旋律の音はデフォルトのピッチ操作モードの音に、1オクターブ上の音とハモリの音をピッチ操作モードをSoloistにして重ねてます。こういう風に重ねるとハーモニーがきれいなコーラスになる…気がします。(よく女性ボーカルの高音のユニゾンとかハモリが重なってるのあるじゃないですか。そういうイメージです。)
あとあれですね。眼球!作ってて思ったんですけどハモリとかユニゾンのトラックはメインのトラックと別にした方がいいですね。フォルダーとかでまとめるのではなくて。そうしたほうが音圧が損なわれないような気がします。多分。
あとリバーブとかの残響音も別トラックで制御するようにするとミックスしやすいような気がします。多分。(自信無い…)
あっちなみにこのサビの主旋律で使ってる愛眼の音はspleeterで分離したあと音程を補正してそしてまたReaper上でくっつけなおしたものを使ってます。(ハモリ等はspleeterで分離したやつ。元のままだとsoloistじゃガビガビになっちゃうので…)
愛眼の音って少しボーカルの音程が不安定なところがあって、サビのメロディーに当てはめた時にそこがどうも気になって気持ちよくなかったので補正しました。
くっつけなおして元に戻さなくてもよくない?って思う人もいるかもしれませんが愛眼の音は後ろのドラム等の音も含めて扱ったほうがこう、なんというか味があるんですよ。適度なごり押し感というかね…
サビ以外はそんなに気にならなかったので元の音源のままです。
目が回ってそう
勝て!愛眼!
⑦ガァァ~~~~~~~~~~~~ン…のとこ(01:33~)
愛眼どうなっちゃったんですかね。
ここはうまくループにつながるようにと意識して作りました。
ここ特に言うことないな…
全体を通して
楽しかったです。
実は愛眼の音の後ろのドラムを抜き出して使ったりしてます。原曲なしを聞かないとわかんないかもしれないけど…
えっ?原曲なしが聞きたい?
しょうがないなぁ~~~~~~~~
はい!
(頑張ったから聞いてほしいだけですごめんなさい…mixの荒さが露わになってて恥ずかしいですねこれ…)
愛眼も作るの楽しかったな~もう一回使いたい!
ってことで