![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86264216/rectangle_large_type_2_c366d1376694ce8e104904d469b0e9c0.png?width=1200)
マッチさせすぎはチャンスを逃す
はじめまして。Twitterの質問箱に届いた質問の答えをまとめています。
今回の記事は、マッチングアプリで彼氏をつくるコツの質問について。コツはいくつかあるのですが基本中の基本から。
アプリを使う時によくあるお悩み
マッチした人との会話が盛り上がらない!
話題が盛り上がらない。
定型文みたいでつまらない。
変な顔文字やら語尾がストレス。
とてもよくわかります。本当に毎回同じようなやりとりで終わってしまうんですよね。
でも、こうなる原因のひとつが「マッチさせすぎてる」かもしれないと考えたことはありますか?
女性の場合は特に毎日のようにいいねがきます。とりあえず話してみたいと思って、たくさんの人とマッチさせてないでしょうか?
50人くらいとマッチさせて、その中から会話が続く人を選ぶようなやり方です。
実は私も初期の頃はこんな使い方をしてたのですが、このやり方では彼氏できるまでにかなり時間かかりそうと思って途中で変えました。マッチをかなり絞るようにしたのです。
大量にマッチングさせると、メッセージが1度にたくさん届きすぎた結果、会話を発展させることが疎かになります。
マッチさせる人が多ければ多いほど次から次へとメッセージがきます。必然的にかなり好みの相手にちゃんと返し、それ以外の人にはそっけなく当たり障りなく返すことになりやすい。
かなり好みのお相手が同じペース以上で返してくれれば問題ないのですが、大量にマッチングした中での選りすぐりのお相手なので、他の人からも人気なことが多い。人気の彼のメッセージ箱は他の女性たちからのラブコールで溢れてるはず。
ライバルがたくさんいる人とのやりとりは返信は遅いし、質問もこないし、つまらないです。相手からの届くメッセージはそっけないし、こちらも好みのお相手以外の興味が薄くてそっけないし。誰とも話が盛り上がらない状態に陥ります。
これが定型文ばかりのつまらないやりとりを大量に作り出す。こうなるとどうなるでしょう?
そこで試合終了です!!
安西先生の出番すらありません。
いろいろ試した結果、適切なマッチング数は多くても5人まで。メッセージのやりとりは2〜3人に絞るのがいいです。これくらい絞り込まないと会話が弾まない。そして絞った人とは真剣にレスポンスよく会話する。
ただし、その厳選したお相手にはこだわらないことです。返信遅い!とか、これはないな!という返信だったら、その人とのメッセージはさっさとやめてしまう。代わりに他の人とマッチさせてメッセージを始める。
こうするとメッセージが煩雑にならず、一人一人のお相手に集中できます。精神的にも楽だし、こちらの返信も早く充実してるから、お相手との会話を楽しむ余裕が生まれます。仲良くもなりやすいし、アポを決める日程調整も楽ちんで早い。
メッセージの継続は全く頑張らなくてOKだからなんかちょっと返信が嫌だな、くらいで諦めてしまえるのもノンストレスだし、会う人とは会話が弾んでいる状態のため、会う前からこちらへの好感度は爆上がりになってます。
男性たちも女性からそっけない返信しかこないと工夫したメッセージを返そうという気持ちも薄れます。結果的に、調子良くぽんぽんやりとりしてくれるヤリチンばかりが残って既婚者なんかに引っかかる...なんてなったら最悪。一人一人と真剣に向き合ってやりとりすれば、最初は興味なくても思わず話が弾むとか、めちゃくちゃ賢かったりして楽しい会話になったこともありました。
男性会員の多くは、女性ほど多くの人とはマッチングしませんから、早くメッセージをやり取りできる人が多いので、こうやってマッチ数を絞ることの効果は絶大なのです。
もともと一人一人と真面目に会話して、人となりを知るのが恋愛では基本の動きです。マッチングアプリは利用者が無駄に多すぎるせいでこの基本を忘れがちかもしれません。
もちろん既にこのやり方をしていてもダメな人もいるはず。マッチ絞りすぎると全然向こうからメッセージこなくて、ぽんぽんやりとりが進まなくてマッチを増やしちゃうんだもんとか、そもそもマッチさせたい人すらいなくて萎えるとか。それにも少しコツがあるので、また別の記事を書いてみたいと思います。
では、またね!