![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38203123/rectangle_large_type_2_1c837bcb261b4d8f604c98c6cec95ced.jpeg?width=1200)
Photo by
satoshi_st
ポイントアンドフィギュアの教科書
おはようございます。昨夜めずらしくテレビを深夜まで見て、ふとチャートを見たら、GOLDが下がっていました。
その場で売りポジションを増やしました。
今朝見たら、また下がっている。
売りポジションを増やしました。
目標値までまだけっこうあるから、もう少し増やせそう。という判断です。
(目標値が何ドルかはTwitterのほうでつぶやきました)
目標値とは...
ポイントアンドフィギュアの教科書に出てくる、価格が下がったときにどのあたりまで下がるかの目安となる数値です。
もちろん相場は教科書通りには動かないです。あくまで目安です。
経験上、この目安に従うのが一番利益につながりやすいので、活用しています。
私のポイントアンドフィギュアの教科書はこちら:
「勝者」のCHART
師匠からすすめられて、この本だけ見てやってます。
他にもいくつか本を見てみましたが、ちょっと難しかった。
ポイントアンドフィギュアのすばらしいところ:
・利食いの目安を決められるところ
ポイントアンドフィギュアで難しいところ:
・損切り額をあらかじめ決めにくいところ
なので損切りに関してはメリマンサイクル理論をベースに、自分なりのルールを作ってやっています。
よし。ツールの不具合も解決したし、
これから米株口座に移した資金をGOLDの方に戻しておこう...。
ではまたねー。
↓↓↓ 念のため書いておきます ↓↓↓
★相場は100%、自己責任です。
★私の相場の読みは、外れることがあります。
★だれかのトレード手法をそのまま取り入れることは、おすすめしません。自分なりにカスタマイズすることをおすすめします。
いいなと思ったら応援しよう!
![月足サイクルトレーダー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11841690/profile_8f58083135477f6c5593445b287b2f54.png?width=600&crop=1:1,smart)