見出し画像

Luz Montessoriとは? No.1

初めまして‼︎
Luz Montessoriのぷく先生と申します🌱

これまで、
「産後パパ育休」や「ベビーシッター制度」などについて
子育て情報をお届けしていますが…

「Luz Montessoriってなにやっているの?」

という方のために
□ どんなサービスをお届けしているか
□ どんな思いで活動しているのか
□ 今後どんなことをしていくのか
についてお伝えしていきます⭐️

*内容が盛りだくさんになってしまったので、
Luz Montessoriとは?No.2で
「どんな想いで活動しているのか」と「今後どんなことをしていくのか」
についてお話しさせていただきます‼︎

どんなサービスをお届けしているか

この記事を見てくださっている方は、
「子育て情報のまとめでしょ!」と思っている方もいるのかな〜と思います。

残念ながら、
提供しているサービスはちがうんです…

現在は大きく3つのことを行なっています
① 妊婦さん向けの子育てウェビナー
② 産後さん向けの子育てコンサルティング
③ パパ向け子とママを救う電話相談
を行なっています‼︎

① 妊婦さん向け子育てウェビナー


妊娠中は、「出産」に向けての準備や「新生児」の時期の準備を
基本的には出産施設(助産所や産婦人科・クリニックなど)にて
マタニティーセミナーや母親学級のような名前で受講されると思います。

私のお届けしている子育てウェビナーは、
⚪︎ 妊娠中〜1歳ごろまでの成長(子どもの育ち)視点でのお話
*一部、1歳以降(6歳まで)の内容も含みます
⚪︎ 成長に合わせた、おもちゃやお部屋のレイアウトについてのお話
⚪︎ ママの身体の変化や赤ちゃんと助け合っているというお話し
⚪︎ 子育てコンサルを受けている方に共通するお話し
など、
全部で6回の内容をオンラインでお届けしています。

気になる方は公式ラインよりご予約できますので、よかったら覗きに来てください

また、Instagramで最新セミナー情報も発信しておりますので、合わせてご活用くださいね!

② 産後さん向けの子育てコンサルティング

妊娠中にいろんなこと知っても、
実際子育てをする中で、不安なことや悩みが増えるばかり…
解決したくて、いろんな情報をSNSやネットで探り…本を読み…人に聞き…
情報に左右されてしまうことが当たり前になっています…

これって
「ママにもパパにも子どもにも良くない!」と思い、
いつでも子どもの専門家に相談できる居場所があれば‼︎との思いでサポートしています‼︎

家庭のよって本当にさまざまで…
「モンテッソーリ教育の子育てをしたい!」とコンサルを受ける方も
「子どものことは好きなんだけど、旦那が…」という方、
「子どもとの関わり方や遊びがわからないから教えて欲しい!」という方など
本当にいろんな使い方をしていただいています‼︎

子どもの研究や赤ちゃんの研究はまだまだ発展途上ですが、
自分の親が子どもを育てていた時と、
今の子どもを育てている方々とでは情報が180度違う‼︎
なんてこともあるんです‼︎

もちろん昔ながらの子育てを否定しているわけではありませんが、
我が子から発信してくれている
「こう育たいよ」というサインを知ろうとするか・見ることができるかは
知識の差によって大きく変わると
多くのパパママを見ていて感じている部分でもあります‼︎

ママもパパも心も身体も元気でいることは
赤ちゃん・子どもにとって幸せな育ちの大きな部分でもあります!

産後さんの子育てコンサルティングについて気になる方は、覗きに来てください!

③ パパ向け子とママを救う電話相談
最後になりますが、パパ向けのサービスになります!

「子育てを一緒にしたいけど、どう関わっていいかわからない」
「子どもが生まれたらパパらしくできると思ったのに、思っていたのと違う…」
「ママとの関わりがわからなく、いつも怒られているの、どうしたらいい?」
などというパパ!

子育ての情報って
ママに対してのものが多くて、パパに対してのものってなかなかないですよね…
難しく考える前に、
ママと子どものことについて一緒に考えて、
関わり方をサポートするお手伝いをさせていただきます!

実は、
離婚率は産後が1番高いって知っていますか?
「産後の恨みは一生消えない」と良く言われていますが、
本当にその通りなんです‼︎

「大きくなってから子どもと関わればいいや〜」と呑気に構えていると
取り返しのつかないことになる可能性も…

そうなる前に、
パパだからこそできる
ママと子どもの関わりやサポートについてお電話でお話しさせていただきます

気になる方はこちらをどうぞ


だだーっとサービスについてお話ししてきましたが、いかがでしたでしょう?

子育て支援は
自治体や民間企業でもされているものもあります

私のサービスの大きく違うところは、
「保育の専門家」であり「必要に応じてモンテッソーリ教育の専門家」になるところだと思っています。
一人ひとりの子どもの育ちにサポートし、家族を笑顔にしたい
そんな思いから
これからも一人ひとりに届けられるサービスを続けていきます☺︎

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪

いいなと思ったら応援しよう!