![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157166620/rectangle_large_type_2_2acaf6d54b72b1d2382e54d1033c24c9.png?width=1200)
「好きなことを仕事にすると、人生が楽しくなります。」~山形市立出羽小学~
7月1日(月)に夢クラスで山形市立出羽小学に南秀仁選手と藤嶋栄介選手が訪問をしました。
モンテディオ山形『夢クラス』とは
モンテディオ山形『夢クラス』は今年で20年目を迎えます。総合的な学習の単元における、授業へのフォローアップとして、選手がゲストティーチャーになり、これまで山形県内各地8,500名以上の小学生と「夢」をテーマにした授業を行ってきました。
Jリーガーになる夢を叶えたモンテディオ山形の選手たちが、ホームタウンである山形の子どもたちと「夢」について語り合い、自分の体験を交えながらアドバイスします。子どもたちの夢に耳を傾けたり、レクレーションを通じて思いっきり笑い合ったりすることで、「夢」を持つことの素晴らしさや、「努力」することの大切さを培っていく、素敵な授業です。
また、日新製薬株式会社様のご協賛によりこの取り組みは行われています。
いよいよ出羽小学校の皆さんと楽しい夢クラスのスタートです!
校長先生からの大歓迎
学校に到着し、控室で準備を整え、校長室にご挨拶をさせていただきました。
出羽小学校は2年連続でお伺いしており、去年の6年生も夢クラスを体験していました。
校長先生はその時の生徒の皆さんのイキイキとした表情を鮮明に覚えておられ、「今年は抽選に当たらないだろう」と思いながら、応募されたそうです。
またモンテディオが夢クラスでお邪魔することを、大変喜んでくださり、選手との会話の中で何度も「有難うございます」と仰られ、選手たちは「こんなに喜んでもらえて嬉しい」と言っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728354851-3Xfh86CYozeRV4BAJjiFtMDu.png?width=1200)
いよいよ夢クラススタート
校長室までお迎えがあり、選手たちは体育館へ。
みんな拍手で迎えてくれました。
はじめに先生からの言葉があり「自分の夢をどうやって叶えるか考えよう」と夢クラスの目的が話されました。しかしそれを聞く生徒の皆さんの表情はかなり固かったです。。。
アイスブレイクのパス交換
緊張した雰囲気をほぐすべく、選手と1対1のパス交換を行いました。約60名、すべての生徒の皆さんと行います。
南選手は生徒からボールが返ってくるたびに、拍手し「うまいよ!」など声をかけていました。藤嶋選手も和気あいあいと丁寧にコミュニケーションを楽しんでいました。
はじめは一人2回程度と聞いていたパス交換も、先生の目を盗んで何度も列に並ぶ男の子が出てきたり、先生が大きな音で笛を鳴らすまで、パス交換の列が切れることはありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728354867-sGKLhEwBJIXinmZ6ybcDNApk.png?width=1200)
リフティング対決
代表の男の子が3人、選手たちに挑みます。
ルールは単純で生徒と選手、どちらが何回リフティングをできるか競います。
はじめは生徒の3人がチャレンジです。
数十回つづき、2人の生徒は落としてしまいました。残るは1人。
![](https://assets.st-note.com/img/1728354908-trE1I4PAjO5zFex9vSpgdCbU.png?width=1200)
この1人の生徒さんがすごかった!100回しても落ちる気配がなく、みんなから「がんばれー」と声が飛び交い、彼一人の独壇場となりました。
あまりに終わりが見えず、見かねた先生が200回の区切りで、ストップ。
選手もふくめ、みんなから大拍手がおこりました。
ただ選手たちも200回では落としません。そこで南選手から提案があり、急遽リフティングラリー対決に変更となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728354923-JuL6qTkWxZ7hBpjc9EPXadHK.png?width=1200)
ここでもやっぱり上手な3人の生徒さんたち。
リフティングを通して、選手たちとの交流を楽しみました。
最後のレクレーションは。。。
手つなぎ鬼ごっこ
この日一番の盛り上がりとなりました。
はじめは選手2人が鬼となり、学年全員でスタートです。
ワーキャー叫びながら逃げる生徒たちと、それを笑顔で追いかける選手。
![](https://assets.st-note.com/img/1728354935-Q9rpV7YmGeHXci4kObNgFxJZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728354991-7ptfqLS38j9uP6QnlXHbzMEa.png?width=1200)
夢クラスがはじまった時のような緊張感はなくなっていました。
夢の発表と選手からのメッセージ
6人の生徒さんたちが、自分の夢とその夢をもった理由やその夢を叶えるために頑張ることを発表してくれました。
野球選手・助産師・美容師・保育士・看護師・ヤクルトレディー
「真剣に夢を語る子どもたちの顔はキラキラしていましたね」と控室に帰った藤嶋選手が帰り支度をしながら私に話してくれました。
藤嶋選手からみなさんへ
「夢をもつことは本当に素晴らしいので、発表してくれたみんなは、夢がかなうように一生懸命努力して頑張ってください。
僕は今サッカー選手ですが、僕が小学生の頃は父にあこがれて警察官になりたかったです。そのあとバスケをはじめて、バスケットボール選手になることが夢の時期もありました。サッカー選手を目指し始めたのは中学生の途中からです。
これから皆さんは色んな人に出会って、夢が変わるかもしれません。夢が変わるのもまた、素晴らしいことだと思います。これから色々な経験をして、時には挫折することもあるかもしれませんが、そんな時は人に頼りながら、一生懸命頑張って、夢に向かって進んでください。そして今を全力で楽しんでください。」
南選手からみなさんへ
「僕は小さいころからサッカー選手になりたくて、小学校・中学校・高校でもずっと練習し続けて、運よくサッカー選手になれました。好きなことを仕事にすると、人生が楽しくなります。夢を追いかける中で、大変なこともたくさんあるけど、一生懸命努力して頑張ってほしい。」
![](https://assets.st-note.com/img/1728354968-QfNcWa1HdijIgPnUFtzpyOhB.png)
質問タイム!
Q.「リフティングの最高回数は?」
A.南選手
「小6で2,000回できて、それ以来数えてません。。笑」
A.藤嶋選手
「小6の頃は15回くらいしかできませんでした」
Q.「自分が一番良かったと思うプレーは?」
A.南選手
「チームがゴールを決めて、チームが勝った時です。
キャプテンとして試合に出て、チームが勝てばファンの皆さんや家族・両親が喜んでくれて、笑ってくれる。人を笑顔にできることが自分のモチベーションで、そんな職業についていて、誇りに思います!」
A.藤嶋選手
「GKとしてキーパーグローブが全く汚れない(敵からシュートを打たれない)で試合を終えるのが理想です。ただ、試合が終わるといつもグローブは汚れているので、自分の理想のためにさらに努力を続けないといけないと思います。」
花道をつくってお別れ
質問コーナーも終了し、お別れの時間となりました。
最後に生徒の皆さんへ選手からプレゼントや試合の招待券が渡されました。
花道をつくってくれ、ハイタッチでお別れしましたが、次回は是非スタジアムでお会いしましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1728354977-cvzpIgDCSRj5KZmk6rnE1BLX.png?width=1200)
最後に
ご協力いただきました、出羽小学校の職員の方、最後まで真剣に話を聞いてくださった児童の皆さんありがとうございました。