![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1821274/square_large_c2548df982a5ec867362eac0332f40ec.jpg)
Afternoon 06 試聴版
MONTAN
00:00 | 00:00
2015.07制作
「Afternoon of Another world」シリーズ 第6弾です。
偶然にもぴったり6分になりました(=^.^=)
出だしはバグパイプの音で始まります。
その後アルメニアン・ドゥドゥク(木管楽器)がメインにかわります。
中盤にアルメニアン・ドゥドゥクとバグパイプが絡むところがあります。
とちらも個性的な音なので、アンサンブルはどうかと思いましたが、面白い感じになりました。
バグパイプといえばスコットランドのイメージですよね。
自分の曲に使うのは初めてです。
音色のイメージが強すぎる楽器は、逆に使い辛いと感じておりまして、
バグパイプは私の中でその最たるものです。シタールもね。
音色はとても好きなんですけど。
アルバム
http://montan.bandcamp.com/album/afternoon-of-another-world
「Afternoon of Another world」シリーズ 第6弾です。
偶然にもぴったり6分になりました(=^.^=)
出だしはバグパイプの音で始まります。
その後アルメニアン・ドゥドゥク(木管楽器)がメインにかわります。
中盤にアルメニアン・ドゥドゥクとバグパイプが絡むところがあります。
とちらも個性的な音なので、アンサンブルはどうかと思いましたが、面白い感じになりました。
バグパイプといえばスコットランドのイメージですよね。
自分の曲に使うのは初めてです。
音色のイメージが強すぎる楽器は、逆に使い辛いと感じておりまして、
バグパイプは私の中でその最たるものです。シタールもね。
音色はとても好きなんですけど。
アルバム
http://montan.bandcamp.com/album/afternoon-of-another-world