![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141909511/rectangle_large_type_2_44a1a913a194cd8c6e6fcc6e704db1e5.png?width=1200)
KYODO-TOKYO名前の由来
何年前だろうか?私が焦燥感にかられつつ、日々を過ごしていた時、
かおりさんと、かおりさんが発明した「マリア・グリッド」に出会った。その時の詳しい話は、こちらの記事をお読み頂くとして、そんなこんなでかおりさんとコラボ施術を行うことになった。
施術のスタイルは、その時その時の経験を土台にし、微調整を繰り返して改善してきた。今では、定期的にケアに来てくださる方が増えて、施術日数も増え、来月で何と1周年を迎える。
実は、ちょっと前から「このワークに正式名称をつけよう」「ホームページを作ろう」と相談していたのだが、私はネーミングセンスもデザインセンスもゼロゼロゼロなため、かおりさん頼み。そこで、かおりパイセンが突如閃いた名前が
キョードー東京
いやちょっと姉さん、これはあの名前と被るんでないかい?
ということで、私の方で英字にさせて頂いた。
かおりさん曰く、「キョードー」にはトリプルミーニングがあり、
「場所の『経堂』」
「かおりさんと私の『共同』」
そして、皆さんと私たちの「協働」
心身ともに健康になるには、自助努力が欠かせない。
私たちは、その自助努力の手伝いをしているに過ぎず、皆さんがその気付きを得るきっかけのためにお越し頂き、色々なワークを行う。
時には、体の重心のかけ方についてお話することもあれば、靴についてのアドバイスもするし、かおりさんからは、ご本人の状態に合わせた課題を出すこともある。だから、3つ目の「協働」は、そんな意味からきております。
私たちには、もともと備わっている治癒力、底力というものがあり、無限の可能性を秘めています。
年齢や時期はまったく関係なく、いつからでも遅いということはない。
どんな困難でも諦めたらそこで終わり。
でも、「始める」という決断さえすれば、必ず改善の道はあります!!
共に、この時代を生き抜きましょう。