![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134589070/rectangle_large_type_2_14563e7f0dfb5171f53a540d149320b0.jpg?width=1200)
子供から学ぶ@47日目
今日は昼からハラールのカフェの仕事。
むちゃくちゃスピーディーに仕事終わらせたけど、それでも20分残業やな💦どうやって終わるねん😂😂
それから、またモスクへお祈りへ🕌
私は食べる専門😛🥣美味しかった♡
その後23時までオーナーのお友達の家にお邪魔した。ようやく3歳男の子に懐いてもらえて嬉しい🥰
家族の会話の話題は、もっぱらオーナーの妹さんのお話。パキスタンは両親がつれてくる人と結婚するアレンジ婚。姉妹の内の2人の男性が、ビザを詐称してたり、子供できたのに他の人と結婚したりと、すごく問題児が多い💦大変なことが起こっている( ; ; )
3歳児と遊んでいると、英語の本を持ってきた。
「ピンクの沼地に豚がいる」とかとか。
単純だけど、沼地とか単語が難しいので意味を調べつつ読んでたら、ふと気づいた!
なるほど、普通に聞いてた英語の和訳も、ほんとはネイティブにとっては意味があるんだなと。
ハリーポッターの"スリザリン寮" 、これは蛇がずるずる動くスリザーから来ている。
たとえ英語勉強しても、本当の意味でペラペラにならないと、芯の意味は理解したとはいえないなと思った🧐
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134589349/picture_pc_65671892459928b3f2252d0fe7a1c4ae.png?width=1200)
それから、3歳児がいきなり、お辞儀をきれーいにし始めた‼️お母さんお父さんが、家で礼拝をしているのを見て、真似しているみたい。
本当に足の先まで綺麗✨こどもは、両親のことをしっかり見て育つんだなと実感した。