見出し画像

刃鬼好きの刃鬼好きによる刃鬼好きのための刃鬼デッキ紹介&解説

〜まえがき〜



 こんにちは。まぞくです。ところでみなさん、刃鬼、してますか?好きなハンターは鬼丸覇!!(某DMP風挨拶)この記事はデュエル・マスターズで豪快に踏み倒しするデッキを使いたい!ビッグマナのデッキを使いたい!刃鬼を組みたいけど構築の参考にしたい!という方へデッキメーカーにおける刃鬼のデッキリスト総閲覧数が3900越えの僕がのんびりじっくりたっぷりと紹介させていただく記事となっております。

https://gachi-matome.com/deckrecipe-detail-dm/?tcgrevo_deck_maker_deck_id=6dD86kYEgTjEGZHYu898

〜回し方&立ち回り〜

①まずは切り札である刃鬼を召喚するのに必要な11マナに到達するためマナを貯める必要があります。初動のフェアリーライフやマナゾーンに多色カードがあれば破格の3ブーストが可能な獅子王の遺跡、リュウセイホールやドンドンサイクルなどを活用し11マナを目指しましょう。

②このデッキではマナを貯めつつ相手の動きを妨害する必要があります。そこで活躍するのが勝利のリュウセイカイザーや超次元ガロウズホール、百族の長プチョヘンザ。これらのカードを活用して妨害しつつマナを貯めましょう。調和と繁栄の罠も強力です。

③11マナまで到達すればあとは勝利まで一直線!刃鬼を召喚しガチンコ・ジャッジに勝って大型ハンター獣を大量に踏み倒して文字通り「必勝」を掴み取りましょう!!

 〜おさらい〜

①マナを貯める
②上手く盤面をコントロールしながら11マナへ到達
③刃鬼を召喚して大型ハンター獣を踏み倒しワンショットキルで勝利

〜ガチンコ・ジャッジの勝利数で出すハンターのおすすめ〜

 ガチンコ・ジャッジは運が絡んできます。基本的にはデッキ内を比較的高コストのカードで固めているのであまりありませんが対面次第では残念ながら全然勝てないこともあります。ですがそこで諦めずに勝つ可能性を少しでも探しましょう。そこで僕がおすすめするガチンコ・ジャッジの勝利数に応じたハンタークリーチャーの踏み倒し先を紹介します。
 体感でこうした場合は勝ちやすい、理想的であるのはこちら

1勝 鬼丸覇>>>>>リュウセイ天下五剣>プリンプリン>メテオライト>ボルバルザークエクス>ダイハード>その他ハンター

2勝 鬼丸覇&リュウセイ天下五剣orダイハード

3勝 鬼丸覇&ダイハード&メテオライトor鬼丸&ダイハード&ダイハード

4勝 鬼丸&ダイハード×2&メテオライトorプリンプリン

5勝 鬼丸&ダイハード×2&メテオライト&ボルバルザークエクスorリュウセイ天下五剣orその他


鬼丸は超強力なフィニッシャーなので必ず出すようにしましょう。山札もしくはシールド内にいることが確定していれば敗北を回避できるリュウセイ天下五剣を優先しましょう。状況に応じてプリンプリンから鬼龍院刃を出して一気にオレドラを完成させてゴリ押しもアリです。

〜デッキ紹介〜

 お待たせしました。僕が日頃から愛用している刃鬼デッキがこちら

デッキメーカー使用
https://gachi-matome.com/deckmaker/

画像1

画像2

 どうです?いいでしょ?

〜採用カード紹介•メインデッキ編〜

まずは初動からフェアリーライフが4枚。言わずもがな刃鬼、ビッグマナの重要なマナ加速カードです。ガチンコ・ジャッジがなかなか勝てない・・・という方はバンビシカットでも全然OKです。柄は好みですがリュウセイのクロニクルデッキを買うと統一性のある四季ライフが4枚ついてくるのでおすすめです。

画像3

続いても初動枠獅子王の遺跡が3枚。多色を多めに採用しているのでフェアリーソングよりもこちらにしました。このカードの強力な点はなんといってもトリガー付きの4コス3ブースト。超強いです。手撃ちしても十分強力ですがシールドトリガーなので盾から来たら一気に刃鬼まで直結できたりします。最速で撃てたら超強力な反面、マナに多色が無いとただの4コストのフェアリーライフになってしまいます。己との戦いにはなりますが成功した際のアドバンテージが圧倒的なので3枚入れてます。

画像4

次に防御札の調和と繁栄の罠が2枚。最強です。実質クロックであり追加ターンです。危なくなっても後述のサイクリカでぐるぐる回して入れば相手のLOで勝てちゃたりします。これで勝った事が何度か…
数年前に裁定で強化されたのもポイントです。

画像5

続いてはみんな大好きD2フィールドのサイバーダイス・ベガスが3枚。ドローソースであり防御札です。憎きジョー星を貼り替えることができます。Dスイッチのタイミングと2、3枚目のベガスの貼り替えタイミングには十分気をつけてください。

画像6

次は前弾より新たな刃鬼強化カードのドンドン火噴くナウが2枚。次に動きたいカードを探しながら除去もできちゃう優れ物。

画像7

余談ですがイラストが本当にいい。かわいい。こういうお姉さんって良くないですか?いいと思うんですよね。ぜひ僕にもその火、噴いちゃってくださいもっと熱いのくだs…

画像8

な、何かが近づいてくるような気がしますが気にせず続行します笑。続いては万能な超次元呪文のリュウセイホール。3つの選択効果はとても強力でその時の状況に応じて使い分けることができます。体感で1番多く使うのはマナ加速。勝利のリュウセイカイザー(以下醤油)を出して相手の動きを妨害するのもいいですが勝利のガイアールカイザー(以下生姜)からのプチョヘンザによる盤面の一掃も爽快感があり楽しいです。色も優秀なので3枚採用です。

画像9

次は個人的にお気に入りの呪文、ドンドン水撒くナウが2枚です。マナ加速&手札補充&バウンス&序盤に置いた刃鬼やサイゾウミストの回収などできることが非常に多い多才な1枚です。イラストのプリンちゃんがいいですね。

画像10

超次元ガロウズホールが1枚。ブラックガンヴィートと合わせて2面除去は今でも十分通用します。BAGOOONパンツァーを出してドローソースの確保も優秀。ピン刺しなので扱いは慎重に。

画像11

続いては未だ殿堂入り超パワーカードのボルバルザーク・エクスさん。
SAで2点で出た時マナ全アンタップとかいうブチ壊れイカれやりらふぃー系のヤンキーカードです。プチョヘンザとの相性もバツグン。無規制の時は4連エクスとかいう犯罪が横行してたらしい。殿堂なので1枚です。

画像12

次の方はメヂカラ・コバルト・カイザーが2枚。盤面をコントロールし一気に有利にしてくれます。下のアイドワイズもトリガーすればピンチをチャンスに変えてくれるこのカード。ぜひ使ってみてください。ハンター持ちなので刃鬼で出せます。

画像13

このデッキの大黒柱のサイゾウミストさん。このカードに何度救われたことか…シールドトリガーがなんと18枚も入っているので一発逆転、狙ってみてください。中盤以降は手札にキープ推奨。
多色なので獅子王のための色要因としても優れています。また、相手は攻撃する際、常にこっちの手札にサイゾウがあるか、何枚持っているかを考えながらプレイしなくてはならないので対戦相手にプレッシャーを与えることができるのもこのカードのポイントです。3枚採用しています。

画像14

ステゴロカイザーが2枚。下のお清めシャラップはマナ加速、墓地メタ、山札回復と色々こなしてくれます。ステゴロカイザーも9000のマッハファイターなので小型のメタクリーチャーを除去しながらマナ回収ととてもよく働いてくれます。プチョヘンザに革命チェンジできるのも強力です。環境に墓地を利用するデッキが増えたらもう1枚採用する事を検討してください。

画像15

スペルサイクリカが1枚。僕の推しドラゴンの1体です。めっちゃかっこいい。調和と繁栄の罠を使い回したり、水撒くや火噴くでのリソース確保兼除去、超次元呪文の再度詠唱など刃鬼デッキにおける中盤戦の鍵を握る1枚です。

画像16

ダイハードリュウセイが2枚。このデッキの言わば矛となる存在です。刃鬼からの大量展開の際に2体出せば味方を常にボルメテウスホワイトドラゴンにできます。また、破壊されたターンは絶対にゲームに負けないというチート能力もダイハの魅力です。素出しして実質EXターン…なんてこともできます。

画像17

リュウセイ天下五剣カイザーが1枚。SA3点マッハファイター14000バトルに勝ったら次ターンまで敗北回避(事実上追加ターン)…弱いわけがありません。刃鬼までの繋ぎとしてとても活躍してくれるこのカード。2枚採用もありです

画像18

メテオライトリュウセイが2枚。刃鬼で出して相手を寝かせてから突撃しダイハードでシールドを焼き尽くしてやりましょう。こちらもプチョヘンザにチェンジできるので優れています。永遠のリュウセイカイザーとの入れ替えも可能です。

画像19

プチョヘンザが2枚。先ほどからちょくちょく名前が出てきていますが盤面の制圧力はピカイチです。これ1枚で詰むデッキもあったりするので攻守ともに大活躍します。

画像20

姫様宣言プリンプリンが1枚。素出ししても刃鬼で踏み倒しても力を存分に発揮できます。鬼龍院刃とのシナジーがとにかく強いです。ガチンコ・ジャッジでめくれたら勝てます。

画像21

そして我らが鬼丸覇。いつの時代も最強のフィニッシャーとして一線で輝いてきました。かっこいい。刃鬼を待たずとも普通に召喚してゴリ押しもいけます。クレイジーモンスター、鬼人・怪人の類、バケモンです。
個人的にはいつか殿堂解除して欲しいですが当然無理な話です…殿堂なので1枚です。

画像22

メインデッキのトリを飾るのはこのデッキの心臓、「必勝」の頂カイザー刃鬼が2枚。出せばほぼ勝ち確です。その圧倒的な踏み倒しで相手をギャフンと言わせましょう!水撒くで回収するとバウンス対象は11以下になるので実質なんでも戻せます。刃鬼のGJでめくれても強力です。

画像23

〜採用カード紹介・超次元編〜

サイキックは刃鬼に置いて選択肢を増やしてくれる優秀な存在です。また潤滑油、フィニッシャーとしても活躍してくれます。超次元ゾーンを巧みに使いこなしてこそ真の刃鬼使いと言えます。余談ですが使う時はサイドローダーに入れることを推奨します。


リュウセイボルケーノ/スプラッシュ/ガイア(3面リュウセイ)が1枚。状況によって破壊、ドロー&フリーズ、マナ加速&回収ができる神羅万龍の名に恥じぬ万能カードです。
覚醒からのストームG・XX直乗せも可能。

画像24

画像25

勝利セットが各1枚。醤油で妨害したり生姜で制圧したりプリンでコントロールしたりできます。
オレドラにリンクしてゴリ押しも行けます。刃鬼にだけこだわり過ぎてはいけないことも覚えておきましょう。

画像26

画像27

ストームG・XXが1枚。あまり使いませんが3面リュウセイの覚醒時に乗せると強力です。

画像28

画像29

BAGOOONパンツァーが1枚。置きドローソースとして使用します。忘れがちですが水のハンターは攻撃されなくなるのでメヂカラやプリンの場持ちがよくなります。リンク先を採用していないので裏側は使用しません。

画像30

ブラック・ガンヴィートが1枚。ガロウズホールから出して2面除去が強力な1枚。覚醒後のハンデスが優秀。

画像31

画像32

鬼龍院刃が1枚。踏み倒しがめちゃくちゃ強いです。プリンプリンから出すと超次元が2体展開できます。一気にオレドラリンクも夢じゃありません。また、リュウセイ天下五剣と組み合わせた時の相性も良いです。バゴパン同様裏面は使用しません。

画像33

〜その他入れ替え候補〜

多数のカードを紹介させていただきましたが、フリーな構築も刃鬼の魅力の1つです。少しではありますがおすすめの入れ替え候補を紹介させていただきます。

 アポカリプスデイ 
 龍仙ロマネスク
 セブンスタワー
 ザーディクリカ
 鬼丸ボーイ/オニシュラホール
 ピクシーライフ
 S・S・S
 永遠のリュウセイカイザー
 イージスブースト
 ミツルギブースト
 フェアリーソング
 メメントモリ神宮
 ドンドン吸い込むナウ
 悠久プリン
ドルツヴァイ

 などなど。個人的にロマネスクと永遠リュウは特におすすめです。後は既にデッキに入っているカードの枚数調整もOKです。ガロウズホールの枚数を増やしたり火噴くや水撒くの増減もできます。随時環境を見ながら自分好みに調整しましょう。

〜まとめ&あとがき〜

 長々した文章で申し訳ございませんでした。次回があればその時の反省点といたします。ですが刃鬼デッキの魅力、可能性、自由度、その全てを語り切るにはまだまだ物足りないくらいです。僕は刃鬼はまたいつか環境に帰って来れると信じていますし、それだけのポテンシャルを持っています。また以前のように環境を刃鬼1色にできる事を信じております。刃鬼が新たな形として再び環境に戻って来た時にその形の第一人者として名乗れるよう日々研究している所存です。ここまで読んでくださったあなたはもう刃鬼の虜となっている事でしょう。
 ここ最近は店舗大会も制限されがちで満足にデュエルできず、退屈に思われている方も少なからずいると思われます。そんな方に対しても少しの新しい希望としてこの記事が活きたらと思う所存です。
 最後になりますがここまで読んでいただき誠にありがとうございました。好評でしたら他にも様々なデッキや他のゲームの記事も書きたいと思います。ご閲覧いただき誠にありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!