
【体験談】知識ゼロの大学生がデザイン業界へ!? 短期間で成果をあげて就活に挑む
こんにちは!
モンアカnote編集部のKenyaです!
今回の体験談は若干ハタチの大学生が、デザイン業界へ就職する為、1からデザインを3ヶ月間学んだ成長過程の記事です!
未経験だがデザインに関連した仕事に興味がある大学生にオススメの記事となっています。
生徒プロフィール
【名前】AYUさん
【年齢】20歳
【職業】大学生(釧路公立大学・経済学部)
【デザイン経験】未経験
オンライン授業を受けようと思った経緯は?
昨年から新型コロナウイルスが世界的に流行していて、将来の仕事の形が変わりつつあると日々感じています。
将来どんなキャリアを歩んでいこうか考えている時、私は昔から何かを造ることが好きだと改めて気が付きました。
なので物事をデザインするクリエイティブな職業に就きたいと思うようになったのですが、デザインの経験もなければ知識もないのでイチから学ぼうと決めて、色々デザインスクールを探しているうちにモンスター・アカデミアを見つけました。
他のデザインスクールを見ているとデザインソフトの操作方法だけ教えている所が多い印象だったのですが、モンスター・アカデミアではIllustratorなどの操作方法だけでなく『デザインの考え方』の部分も鍛えられて、将来的にビジネスシーンでも役立つスキルを得られると思い入学しました。
実際にデザインを学んでみた感想は?
最初はデザインの事を全く知らなかったのですが、初日のガイダンスから少しずつ「デザインとは何なのか」というのを講師の方々と紐解いていけたので、未経験でも安心して学び成長することができました!
Illustratorなどの操作も最初の頃は不慣れでつまづくことも多かったですが、デザイン講師の方々は未経験の生徒に指導するのが上手で授業に遅れるということもありませんでした。
お陰様で3ヶ月たった今では、ある程度のデザインは1人で難無く作業できるようになりました!
更にデザインの思考の部分も授業では鍛えたので、今では何を造るにしてもしっかりと意図を持ったデザインを制作できるので、デザイン思考を学べた点もすごく大きかったです!
モンスター・アカデミアのオンライン授業では、デザイン未経験の方でも安心して学んでいただけるようにカリキュラム構成になっています。また、受講生のほとんどの方が未経験からの挑戦なので、周りの生徒と切磋琢磨して学ぶことができます!
3ヶ月間の授業で印象に残っている授業は何ですか?
一番印象に残っている授業は3ヶ月目の卒業制作です。
3ヶ月間の集大成でもあり、今まで学んできた事を全て活かすことができました。
デザインを制作する前段階の「社会の顕在課題」や「ユーザーニーズ」を調べるところから始まり、それらを解決する為に何を作るか考えます。
制作するものが決まったら実際にデザインをしていき、自分がデザインしたサービスを社会に流通させる為のPR方法など全てを自分の手で一から作り上げることができたという経験ができました!
何を制作しましたか?
私は「医療用の消毒ハンドクリーム」を制作しました!
これを制作したのはもちろん意図があります。
コロナ禍の中、医療従事者の方々は特に手洗いや消毒をする機会が増えています。
その影響で手が荒れてしまう事を調査から知ったので、デザインで解決しようと思いこの商品をデザインしました!
(実際にAYUさんがデザインした消毒ハンドクリーム)
モンスター・アカデミアの生徒さんのデザインに興味がある方は公式LINEからお問い合わせください!!
公式LINEの登録はコチラ
実際に調査もしたのですか!?
現役の看護師にアンケートをして現場で起こっている課題を基に「ショードクリーム」という商品を提案しました。
(AYUさんのデザインした商品の企画書を抜粋)
この商品は単にデザインするだけでなく、実際の大きさや寸法までしっかり計算して制作しています!
その点苦労しましたが、0から1を自分の手で作り上げる経験ができたので、3ヶ月目の卒業制作はかなり成長できたと自分でも思います!
モンスター・アカデミアの3ヶ月コースでは、単に何かをデザインするだけでなく生徒自身に社会課題や人々のニーズを調査して頂き、それらをデザインでどう解決していくか考えて制作物を作ります。
よりビジネスシーンに近いデザインを学ぶことができます!
授業でここまですると思っていましたか?
授業当初は社会の顕在課題や人々のニーズまで調べるとは思っていなかったです(笑)
当初はひたすらデザインを作っていき、それらを考察したりするものだと思っていました。
なのでデザインができる人は芸術的なセンスがある人ができる領域だと勘違いしていました。
しかし3ヶ月の授業を通して、世の中に浸透するデザインを作った人は、そのデザインが完成するまでに数多くの調査や研究を経てデザインが成り立っているのだと初めて気が付きました。
つまり良いデザインを作り上げるには「ユーザーの事を考える」ことで、自ずとどんなデザインにするかが見えてくると分かりました!
(市場調査など様々な観点からデザインを学びました!)
3ヶ月間で学んだ知識を活かして今後どうしたいですか?
モンスター・アカデミアのデザイン授業を通して、自分が成りたいと思う職業を見つけることができました!
元々はWEBデザイナーに興味があったのですが、授業を受けているうちにグラフィックデザインの面白さに気づきました!
デザイン未経験の状態だと、自分がどんなデザインが好きかも分からなければ、得意なデザイン表現も分からないです。
しかし、モンスター・アカデミアの授業は多岐に渡るデザインを制作することができるので、自分の興味の幅を広げることができます!
なので将来は地元のデザイン業界で働く為に、今後はグラフィックやパッケージデザインのスキルをどんどん磨いていきたいです!
オンライン授業を受講して、IllustratorやPhotoshopの操作方法やデザイン思考の部分は理解できたので、あとはひたすら手を動かして表現できる幅を増やしていきます!
(1ヶ月目はWEBサイトのデザインをしました!)
(2ヶ月目にはパッケージデザインにも挑戦しました!)
最後にメッセージを!
私も最初は「未経験から本当にデザインが学べるだろうか」と少しためらっていた部分もありました。
しかし、実際にオンライン授業でデザインを学ぼうと一歩踏み出したから、今やりたい事が明確に見つかりました!
なので今デザインを勉強したいと少しでも考えている方は、一歩踏み出してデザインを勉強してみてはいかがでしょうか?
大学生だからこそ、将来の選択肢を増やす意味でも今のうちにデザインを学んでみると、見える世界が違ってくると思うので、是非デザインを学んでみましょう!
(AYUさんが卒業後もデザインスキルを磨いていく事を楽しみにしています!)
まとめ
デザインを通して何か新しいチャレンジをしていと考えている方や、就活に活かすことができるスキルを身につけたい大学生の方がいましたら、是非モンスター・アカデミアのオンライン授業でデザインスキルを身につけてみませんか?
モンスター・アカデミアのオンラインデザイン授業にご興味ありましたら、お気軽にモンアカ公式LINEまでお問い合わせ頂ければ幸いです。
もっと詳しいオンライン授業の情報を公式LINEでお伝え致します!!
公式LINEの登録はコチラ
また、モンスター・アカデミアの公式SNSで日々の授業の様子など更新しています。
YouTubeにデザイン制作物の発表動画を配信しているので、是非チェックしてみてください!
==========
Instagram
YouTube
==========
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?