
時間がゆっくり流れるようになった
お知らせ
cakes時代からの本連載をまとめた、林伸次さんの新刊が発売しました! 日本一発信力のあるバーの店主が、人と交わる「わずらわしさ」と「幸せ」、「うまく生きるヒント」をつづった人間関係考察エッセイ。ぜひお買い求めください!
今回の「ワイングラスのむこう側」は、時間のお話です。あなたはスケジュール管理ができていますか?
スケジュール管理はむずかしい
いらっしゃいませ。
bar bossaへようこそ。

以前、ある芸能人の方が言っていたのですが、「朝、マネージャーから電話がかかってきて、『今日の予定は◯◯の収録と、□□の取材が入ってますから、△時に迎えにいきます』って言われるんです」ってことまでしてくれるそうなんです。なるほど、それなら絶対に「ついうっかり取材のことを忘れる」っていうことがあり得ないんだなあと知りました。
会社の社長とかで秘書がいる人も、秘書から「社長、今日は午後7時から会食です」って言われるんですよね。
僕、最近はさすがにもうないのですが、ごくたまに、本当にごくたまに、「打ち合わせのことを完全に忘れてしまって」ってことがあるんですね。
いわゆる「ホワイトカラーの仕事」というのをやったことがないので、「スケジュール管理」っていう習慣がなくて、自分の部屋とお店のカレンダーに「2時Zoom」って書いておくだけなので、ついうっかり書くのを忘れると、アウトなんです。
妻に「手帳をもちなさい」って言われて手帳を持ってみたのですが、「手帳を毎日見る」という習慣がどうも身につかなくて、スケジュール管理がうまくできないまま、この年齢まで来てしまったというわけです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?