中山競馬場をマッピングしよう!

■過去シリーズ
パークウインズ東京競馬場をマッピングしよう!
新潟競馬場をマッピングせよ!


 9月に入りましたが、まだ暑い日が続いています。こんな暑い日は家でグリーンチャンネルを見て過ごすに限る……のですが、この暑い最中にも関わらずドラクエウォークという位置情報アプリゲームで1週間以内に3万歩あるかないとスタンプが貰えないのです!
 仕方が無いので、歩数を稼ぐために競馬場に行きましょう!今回は自宅から片道2時間もかかる中山競馬場です!交通費は、まあ新潟駅から新潟競馬場に行くバス代と大して変わりませんな。

歩数の報酬で貰えるスタンプ

 中山競馬場の最寄り駅は「船橋法典」駅です。
 土日は中山競馬場への臨時改札が開いているので、そちらへ向かいます。ホームの端方向ですね。

改札を出ると、競馬場へと続く長い地下歩道の入り口

 地下歩道をずっと進んでいくと、入場口のある法典門。
 新潟競馬場で入場券を買うのに時間がかかった経験を活かして今回はちゃんとネットで事前購入しておきました。

入場すると、馬場内へ続くメモリアルウォーク。
左手は皐月賞歴代優勝馬のパネル。右手は有馬記念歴代優勝馬のパネルが展示されています。

 長い地下通路を進んでいくと、分岐があります。

左手が馬場内エリアと地図内⑮のターフィーショップ
右奥はメインスタンドへの道

 まずは左手の馬場内エリアに行ってみましょう。

建物を出ると馬場内に出る階段が。
馬場内⑱うまキッズ広場。
返し馬映像でおなじみのふわふわドームがあります。
障害コースが近い!
馬場内建物屋上。左はターフビジョンの裏側。右手側にはダートコースのゴールがあります。

 馬場内は以上。引き返して、メインスタンド方面へ向かいます。
 地下道を通って入るスタンドは地下1階です。

地下道を通ってメインスタンドに入るとすぐB1Fの北フードコート
中央門近くのターフィーショップ。馬場内よりもこっちのほうが混んでいますね
センターコートではJRA70周年の歩みパネル展示と、
イクイノックス世界最高レート関連の記念の展示
手荷物預かり所。空いているのでぜひ活用しましょう
南フードコートの寿司の和可奈で鉄火丼をいただきました。
ハズレの無い美味しさ。薬味の香りがよく出ています。

 食事を済ませたら、エスカレーターを登って1階へ。

地図の右方向にはイベントホール。
椅子がたくさんあるからゆっくり座れる……とでも思っていたのか?
この時は不在のほぼ全席に残置物が残されていたので、競馬民の民度に期待しない方が良い。
グルメストリート1F
5軒中3軒がラーメン屋で、どみそは長蛇の列
スタンドから出るとパドック
奥側は空いていて近くで見られます。
が、死ぬほど暑い。そして風下だったので結構臭いますね。
私の推しの子(メジロマリアン産駒)のディヴァインスター。
新潟競馬場に行った時は半兄サンライズガッツが出走していました。
馬券は外しましたが、小頭数ながら出走馬中で最も強い競馬をしての2着!
完璧で究極の元祖アイドルホース ハイセイコー像
パドックの裏には中山競馬に貢献した2人のおっさんの銅像もありましたが、
それはまあいいでしょう
有馬記念優勝馬のパネルのあるグランプリガーデン
入線後に馬たちが引き揚げてくるグランプリロード。
見事勝利を飾ったコパノヴィンセント&佐々木大輔騎手
すごい笑顔で引き揚げてきた丸田恭介騎手。
曰く「距離が短い!距離が短い!」
帰宅してレース映像を見たら後方を道中ずっと追い通しでたしかにこれは笑うしかないですね。
騎手のこんなコメントが聞こえるほど距離が近いのでこちらも楽しいです。
コパノヴィンセントのウイナーズサークル。
佐々木大輔騎手は陰にかくれてしまいましたがちゃんといます。

 今回の中山競馬場のマッピングは以上となります。いかがでたし。
 中山競馬場の魅力は何と言っても「馬との距離の近さ」でしょう。推し馬に会いたい!のであれば、中山競馬場に出走する時が最も狙い目ですね!
 歩数も1万5千歩稼げましたので、ウォーキングにもオススメです!
 なお馬券は当たりませんでした。


いいなと思ったら応援しよう!