見出し画像

ラジオ聴取ノート"復元"版(NHK-FM、1978年8月6日~9月2日)

ラジオ聴取ノート"復元"版(NHK-FM、1978年8月6日~9月2日)

 1978年にFM大阪で聞いた「パイオニア サウンドアプローチ」財津和夫特集を、1976年4月1日から1980年6月6日(中2から高3)まで断続的につけていたラジオ聴取ノートに記していなかったことから、『朝日新聞縮刷版』に収録されている当時の週刊番組表「FMウィークリー」(土曜夕刊掲載)を参照して1978年7月の放送であったことを確認し、記事にしました。ついでに、記録が薄い6月、7月について「ラジオ聴取ノート」を復元する記事を書いたのですが、よく見ると、8月も前半の記録が薄い。『縮刷版』は8月分も借り出していたため、ついでのついでで、8月分も復元することにしました。復元してみて、わかりましたが、8月前半は、夏期特別番組のため、よく聞いていたレギュラー番組が休みだったり特別プログラムだったりしています。実際にあまり聞いていなかったのかもしれません。
※縮刷版にはNHK-FM、FM東京が掲載されていますが、関西在住のため聞いていなかったFM東京については割愛しました。
※ラジオ聴取ノートに記録がある番組を含みます。
※覚えていませんが知っていたら聞いていたであろう番組、学校があるので聞けなかったですが聞きたいと思ったであろう番組を含みます。
※「FMウィークリー」は放送予定なので、実際は変更があった可能性があります。


1978年8月6日(日)
◆20:30-21:00 「歌謡ドラマ」第1夜・横須賀ストーリー~甲子園少女
作:佐々木宗、出演:山口百恵、三浦洋一、島本須美、土屋美穂子、長克己、吉村庸
◆21:00-22:00 「ヤングジョッキー」ニュー・ディスク特集 (*1) 出演:渋谷陽一
["Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band: Original Movie Soundtrack"]  The Bee Gees & Paul Nicolas "Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band", The Bee Gees & Peter Frampton "With A Little Help From My Friends", The Bee Gees, Dianne Steinberg, Paul Nicholas, Donald Pleasence, Stargard "I Want You", Alice Cooper & The Bee Gees "Because", Aerosmith "Come Together", Peter Frampton "Golden Slumbers", The Bee Gees "Carry That Weight" 他
1978年8月7日(月)
◆16:10-18:00 「軽音楽をあなたに」ザ・ローリング・ストーンズ特集 (1) (*2)
The Rolling Stones "Come On", "Not Fade Away", "Tell Me", "It's All Over Now", "Little Red Rooster", "Time Is On My Side", "Heart Of Stone", "The Last Time", "(I Can't Get No) Satisfaction", "Get Off Of My Cloud", "Paint It, Black", "19th Nervous Breakdown", "As Tears Go By", "Let's Spend the Night Together", "We Love You", "She's A Rainbow", "2,000 Light Years From Home", "Lady Jane" 他
◆19:15-20:00 「ヒット・パレード~アメリカ編」1960年 (*3)
Percy Faith & His Orchestra "The Theme From "A Summer Place", Johnny Preston "Running Bear", The Everly Brothers "Cathy's Clown", Chubby Checker "The Twist", Hollywood Argyles "Alley-Oop" 他
◆23:15-23:55 「クロスオーバー・イレブン」(*4)
Azymuth "Tamborim, Cuíca, Ganzá, Berimbau", "A Caça", Sergio Mendes & Brasil '88 "That's Enough For Me", "Harley" 他
1978年8月8日(火)
◆7:10-8:00 「朝のリズム」ガル・コスタ、マリア・ベターニア特集
[Gal Costa "Caras & Bocas"] "Caras E Bocas", "Me Recuso", "Clariô", "Minha Estrela É Do Oriente (Tindoró Dindinha)"
[Maria Bethânia "Pássaro Proibido"] "As Ayabás", "Mãe Maria" 他
◆16:10-18:00 「軽音楽をあなたに」ザ・ローリング・ストーンズ特集 (2)
The Rolling Stones "Gimmie Shelter", "Love In Vain", "Country Honk", "Live With Me", "Let It Bleed", "Monkey Man", "You Can't Always Get What You Want", "Brown Sugar", "Sway", "Wild Horses", "You Gotta Move", "Rip This Joint", "Tumbling Dice", "Happy", "Carol" 他 (*5)
1978年8月9日(水)
◆7:10-8:00 「朝のリズム」ロッド・スチュワート、デビッド・ボウイ特集 (*6)
[Rod Stewart "Oh! No Not My Baby"] "Oh ! No Not My Baby", "Maggie May", "Find A Reason To Believe" 他
[David Bowie "'Heroes'"] "Beauty And The Beast", "Joe The Lion", "'Heroes'" 他
◆16:10-18:00 「軽音楽をあなたに」ザ・ローリング・ストーンズ特集 (3)
The Rolling Stones "Dancing With Mr. D.", "Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker)", "Angie", "Silver Train", "Hide Your Love", "If You Can't Rock Me", "Ain't Too Proud To Beg", "Time Waits For No One", "If You Really Want To Be My Friend", "Hand Of Fate", "Cherry Oh Baby", "Melody", "Fool To Cry", "Crazy Mama", "Miss You", "When The Whip Comes Down", "Some Girls" 他
1978年8月10日(木)
◆16:10-18:00 「軽音楽をあなたに」ザ・ローリング・ストーンズ特集 (4)
The Rolling Stones "Far Away Eyes", "Respectable", "Before They Make Me Run", "Beast Of Burden", "Shattered", "Honky Tonk Women", "If You Can't Rock Me / Get Off Of My Cloud", "Happy", "Hot Stuff", "Star Star", "Tumbling Dice", "You Gotta Move" 他
1978年8月11日(金)
◆7:10-8:00 「朝のリズム」ロンドン・シンフォニー楽団特集 (*7)
[The London Symphony Orchestra "Classic Rock"]
"Bohemian Rhapsody", "Life On Mars", "A Whiter Shade Of Pale", "Whole Lotta Love", "Nights In White Satin", "Sailing", "Without You" 他
1978年8月12日(土)
◆13:00-14:00 「ロック・アルバム」テレビジョン特集 (*8)
[Television "Adventure"] "Glory", "Days", "Foxhole", "Careful", "Carried Away", "The Fire", "Ain't That Nothin'", "The Dream's Dream"
ジャックス「からっぽの世界」 他
◆21:00-22:00 「ヤングジョッキー」 ブリティッシュ・ロックの新しい音特集 (*9) 出演:渋谷陽一
The Adverts "Safety In Numbers", [?] "19", Snatch "All I Want", Skrewdriver "Anti-Social" 他

The London Symphony Orchestra "Classic Rock", Snatch "All I Want", "The Indie Scene 78"

1978年8月13日(日)
◆20:30-21:00 「歌謡ドラマ」第2夜・圭子の夢は夜ひらく~ほおずき色の夏 (*10)
出演:藤圭子、上野郁巳、森塚敏
◆21:00-22:00 「ヤングジョッキー」 出演:渋谷陽一
The Beach Boys "She's Got Rhythm", "Match Point Of Our Love", Brand X "Black Moon", Johnny Winter "Divin' Duck", Michael Bloomfield "When I Need You" 他
1978年8月19日(土)
◆21:00-22:00 「ヤングジョッキー」 リクエスト特集 出演:渋谷陽一
Led Zeppelin "Whole Lotta Love", Fleetwood Mac"Rhiannon", Patti Smith Group "Because The Night" (*11), King Crimson "Book Of Saturday", Eagles "Hotel California", Foreigner "I Have Waited So Long", Jeff Beck "Come Dancing", The Who "Summertime Blues", Tom Robinson Band "Power In The Darkness" 他

藤圭子『歌謡劇場』, Patti Smith Group "Because The Night"

1978年8月20日(日)
◆20:30-21:00 「歌謡ドラマ」第3夜・時の過ぎゆくままに~北の墓標
作:佐々木守、音楽:井上堯之、出演:沢田研二 他
◆21:00-22:00 「ヤングジョッキー」ニュー・ディスク特集 (*12) 出演:渋谷陽一
Steve Harley "Roll The Dice", "Amerika The Brave", "Faith, Hope And Charity", "(I Don't Believe) God Is An Anarchist", The Dictators "Minnesota Strip", "Slow Death", Lol Creme and Kevin Godley "Sandwiches Of You" 他
1978年8月22日(火)
◆16:10-18:00 「軽音楽をあなたに」 マイ・フェイバリット・ソングス
Bay City Rollers "Bye Bye Baby", Gilbert O'Sullivan "Alone Again (Naturally)", Led Zeppelin "Stairway To Heaven", King Crimson "Epitaph", Procol Harum "A Whiter Shade Of Pale", Ten Years After "Spoonful", Cream "Strange Brew", John Mayall's Bluesbreakers "Oh, Pretty Woman", Peter Green "Black Magic Woman", Santana "Samba Pa Ti", Mott The Hoople "The Golden Age Of Rock 'N' Roll" 他
1978年8月22日(火)
◆19:15-19:55 「サウンド・オブ・ポップス」ロック・ライブ2~キャメル
[Camel "A Live Record"] "Never Let Go", "Song Within A Song", "Lunar Sea", "Rhayader", "Rhayader Goes To Town", "Sanctuary", "Fritha", "The Snow Goose" (*13)
◆20:30-21:00 「にっぽんステレオ紀行」谷山浩子の白い夏
◆22:20-23:00 「世界の民族音楽」ドゥブロブニク・フェスティバルのラビ・シャンカール(シタール)(*14) 出演:上浪渡
Ravi Shankar (sitar), Alla Rakha (tabla), Kamala Chakravarty (4-string tanpura) "Raga Maru Bihag", "Raga Kirvani" (26:30)
(1977年8月3日 城の中庭で収録 Atrium of the Rector's Palace, Dubrovnik (28th Dubrovnik Summer Festival)、ユーゴスラビア国営放送提供テープ)
1978年8月23日(水)
◆19:15-19:55 「サウンド・オブ・ポップス」ロック・ライブ3~デイヴ・メイスン
[Dave Mason "Certified Live"] "Feelin' Alright", "Pearly Queen", "Show Me Some Affection", "All Along The Watchtower ", "Only You Know And I Know", "Gimme Some Lovin'" 他
◆21:00-22:00 「フォーク・スタジオ・ライブ」山崎ハコ特集 (*15)
「私の幸せ」,「街」,「望郷歌」,「水割り」,「ジプシー・ローズ」,「ききょうの花」,「気分を変えて」,「歌いたいの」,「サヨナラの鐘」,「飛びます」
1978年8月25日(金)
◆16:10-18:00 「軽音楽をあなたに」 (*16)
[Bob Dylan "Street-Legal"] "Changing Of The Guards", "No Time To Think", "Baby Stop Crying", "Señor (Tales Of Yankee Power)", [David Gilmour "David Gilmour"] "Mihalis", "There's No Way Out Of Here", "So Far Away", "Raise My Rent", [Kate Bush "The Kick Inside"] "Moving", "The Saxophone Song", "Kite", "The Man With The Child In His Eyes", "Wuthering Heights" 他
1978年8月26日(土)
◆21:00-22:00 「ヤングジョッキー」渋谷陽一のロック夜話~音楽評論家の実態 出演:渋谷陽一
Grand Funk Railroad "Gimme Shelter", "One More Time", Al Kooper "(Please Not) One More Time", Queen "The March Of The Black Queen", "Seven Seas Of Rhye", Led Zeppelin "The Crunge", David Bowie "Soul Love", Roxy Music "Bitters End", Sex Pistorls "Pretty Vacant" 他 (*17)

Steve Harley "Hobo With A Grin", Lol Creme and Kevin Godley "L"

1978年8月27日(日)
◆21:00-22:00 「ヤングジョッキー」 ニュー・ディスク特集 出演:渋谷陽一
[The Boomtown Rats "A Tonic For The Troops"] "Like Clockwork", "Can't Stop", "She's So Modern", [Boston "Don't Look Back"] "Feelin' Satisfied", "Don't Look Back", "The Journey" 他
◆23:15-23:55 「クロスオーバー・イレブン」
[Carla Bley "Dinner Music"] "Song Sung Long", "Ida Lupino", "Dreams So Real", "Dining Alone", [Bill Evans "New Conversations"] "Song For Helen", "Remembering The Rain" 他
1978年8月28日(月)
◆16:10-18:00 「軽音楽をあなたに」 ビートルズ特集(1) (*18)
The Beatles "I Want To Hold Your Hand", "I Saw Her Standing There", "It Won't Be Long", "All My Loving", "Little Child", "Hold Me Tight", "Not A Second Time", "Misery", "Chains", "Ask Me Why", "Please Please Me", "A Taste Of Honey" 他
1978年8月29日(火)
◆16:10-18:00 「軽音楽をあなたに」 ビートルズ特集(2)
The Beatles "Help!", "The Night Before", "You've Got To Hide Your Love Away",
"In The Tyrol (Ken Thorne And His Orchestra)", "Another Girl", "Another Hard Day's Night (Ken Thorne And His Orchestra)", "Ticket To Ride", "The Chase (Ken Thorne And His Orchestra)", "Norwegian Wood (This Bird Has Flown)", "Michelle", "What Goes On?", "Girl", "In My Life", "Wait", "If I Needed Someone", "Run For Your Life", "Love You To", "Yellow Submarine", "Tomorrow Never Knows" 他
◆22:20-23:00 「世界の民族音楽」ドゥブロベニク・フェスティバルのラビ・シャンカール(シタール) 出演:上浪渡
Ravi Shankar (sitar), Alla Rakha (tabla), Kamala Chakravarty (4-string tanpura) "Raga Jogeshwari" (12:33), "Raga Manj Khamaj" (19:47)
(1977年8月3日 城の中庭で収録 Atrium of the Rector's Palace, Dubrovnik (28th Dubrovnik Summer Festival)、ユーゴスラビア国営放送提供テープ)
1978年8月30日(水)
◆16:10-18:00 「軽音楽をあなたに」 ビートルズ特集(3)
The Beatles "Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band", "With A Little Help From My Friends", "Lucy In The Sky With Diamonds", "Getting Better", "A Day In The Life", "Strawberry Fields Forever", "Magical Mystery Tour", "The Fool On The Hill", "Birthday" 他
1978年8月31日(木)
◆16:10-18:00 「軽音楽をあなたに」 ビートルズ特集(4)
The Beatles "Lady Madonna", "Revolution", "Hey Jude", "Don't Let Me Down", "Come Together", "Octopus's Garden", "I Want You (She's So Heavy)", "Because", "Mean Mr. Mustard", "Polythene Pam", "Golden Slumbers", "Her Majesty", "Two Of Us" 他
1978年9月2日(土)
◆11:05-11:55 「映画音楽とともに」 アラン・ドロンの映画から
Dalida - Alain Delon "Paroles... Paroles...(甘い囁き)", Philippe Sarde "La veuve Couderc(帰らざる夜明け)", Francis Lai "Madly(栗色のマッドレー)", Michel Colombier, Isabelle Aubret "Un flic(リスボン特急)", Maurice Jarre "Soleil rouge(レッド・サン)", Giovanni Fusco "L'eclisse(太陽はひとりぼっち)", Nino Rota "Plein soleil(太陽がいっぱい)" 他
◆21:00-22:00 「ヤングジョッキー」 出演:渋谷陽一
Foreigner "Hot Blooded", Commodores "Three Times A Lady", Donna Summer "Last Dance", ピンク・レディー「モンスター」, 世良公則&ツイスト「銃爪」他

Philippe Sarde "La veuve Couderc", Isabelle Aubret "Un flic", Maurice Jarre "Soleil rouge"

[註]
*1 「ヤングジョッキー」(1978.8.6)
ビートルズ楽曲を使ったミュージカル映画のサントラを中心とした新譜特集で、ラジオ聴取ノートにも記していますが、エアチェックしたアリス・クーパーとエアロスミスによるビートルズカバー以外、記憶がありませんし、映画も見ていません。「FMウィークリー」には、他に「ユア・ガールズ(リッジ・キッズ)」との記載がありますが、該当するものを見つけられず。Rich Kids "Young Girls" の誤記ではないかと推測しています。誤記ではないですが、前掲サントラの "I Want You" は日本盤表記とは異なり「アイ・ウォンチュー」と記されており、伝言過程が気になります(ラジオ聴取ノートには「アイ・ウォント・ユー」と記しています)。

*2 「軽音楽をあなたに」ザ・ローリング・ストーンズ特集 (1978.8.7~8.10)
ふだんは曜日によって異なる趣向ですが、月曜日から木曜日まで通しで、ザ・ローリング・ストーンズ特集が組まれました。夏休み特別企画だったのでしょう。8月後半には、同趣向で、ザ・ビートルズ特集が組まれます。冒頭の画像は、この番組を元にした「特集」カセットの曲目です。なお、4回とも、曲目は、特記せずにラジオ聴取ノートで補足しています。曲順はちがっている可能性があります。

*3 「ヒット・パレード~アメリカ編」(1978.8.7~8.11、8.14~8.18)
「サウンド・オブ・ポップス」の時間帯ですが、夏休み特番かもしれません。アメリカでのポップスのヒット曲を、1960年から1968年まで、8回に分けて、一年ごと順を追って紹介する番組です。

*4 「クロスオーバーイレブン」(1978.8.7~8.27)
第1回かと思ったのですが、この時点では、レギュラー放送ではなく、夏休み特番としての放送だったようです(8月27日まで)。Wikipediaによると、レギュラー放送は、「サウンドストリート」と同じ1978年11月23日から。ラジオ聴取ノートに登場するのは、1978年12月13日が最初です。この夏休み特番の第1週ではボサノヴァやMPBが選曲されていますが、第1回でアジムスの1977年作品 "Águia Não Come Mosca" から選曲されているのが目を引きます。このアルバムには、レギュラー放送時のオープニング曲 "Vôo Sobre O Horizonte"、エンディング曲 "Tarde" が含まれているからです。この日、これらの曲はかかったのでしょうか。あるいは既にオープニング/エンディングに使われていたのかもしれません。なお、この日、アジムスの他にセルジオ・メンデスが選曲されていますが、「FMウィークリー」では、Brasil '88 が「ブラジル '77」と誤記されています。

*5 「軽音楽をあなたに」ザ・ローリング・ストーンズ特集 (1978.8.8)
些末な話ですが、「FMウィークリー」で "Sway" が「ス・ウエー」と表記されています。わたしのラジオ聴取ノートは「ス・ウェイ」。FM誌でそのように表記されていたのか、DJのアナウンスがそのように聞こえたのか、謎の誤記です。ネット検索で情報が拾える現在とちがい、持っていないレコードの「原題」や「綴り」を知ることもひと苦労でした。レコード店でジャケを暗記して、店を出てすぐに隠れて、ノートに転記した、なんてこともしていました(そう言えば、「写真に撮る」こともカジュアルではありませんでした。いまでも、店内で商品である "情報" を撮影してはいけませんが)。冒頭に掲げた「カセット曲目ノート」をつけ始めたのも、カセットテープのインデックスに記載すべき原題や綴りがなかなかわからなかったことから、邦題や聞き取りを仮に書いておくためでした。

*6 「朝のリズム」デビッド・ボウイ特集 (1978.8.9)
「朝のリズム」の選曲は、ムード音楽が多いのですが、何故か、不穏な "HEROES" が朝も早くから放送されていたようです。当時は知りませんでした。高校に行くのに、朝、何時に家を出ていたか、記憶にありません。
[2024年11月16日追記]1977年のラジオ聴取ノートを見返していると、「朝のリズム」で、ビートルズ、ディープ・パープル、キッス、エルトン・ジョン、フリーなどがかかっていたことが記されていました。記していたということは、聞いていたということです。中学の頃は聞けていたが、高校に入ってから、通学時間の問題で聞けなくなっていたようです。

*7 「朝のリズム」ロンドン・シンフォニー楽団特集 (1978.8.10)
ロンドン交響楽団に、このような企画盤があったとは知りませんでした。ヒット曲が並ぶ中に、"Life On Mars?" が入っていることに驚きます。前日からのボウイ続きです。

*8 「ロック・アルバム」テレビジョン特集 (1978.8.12)
"Adventure" は大好きなアルバムですが、この番組は聞いていなかったように思います。本編とおまけコーナーの脈絡のなさが面白い番組ですが、テレビジョン "The Dream's Dream" のあとに、ジャックス「からっぽの世界」が流れるのはとてもよい組み合わせだと思います。

*9 「ヤングジョッキー」ブリティッシュ・ロックの新しい音特集 (1978.8.12)
この回で、スナッチ "All I Want" を知り、感激しました。が、録音に失敗し、その後、長い間、探すことになります。ようやく巡り会えたのは1991年、1978年のパンク以後を回顧するオムニバスアルバム "The Indie Scene 78" で、でした。また、1983年発売当時、またもや見逃していた「ベスト盤」"Snatch" は、2018年になって、再発盤をようやく手に入れました。「FMウィークリー」に "19" とだけある曲については演奏者不明です。

*10 圭子の夢は夜ひらく~ほおずき色の夏 (1978.8.13)
このラジオドラマは、1978年発売のLP『藤圭子 歌謡劇場』のB面にまるごと収録されているそうですが、入手は難しいようです。

*11 「ヤングジョッキー」リクエスト特集 (1978.8.19)
パティ・スミス・グループ "Because The Night" のとき、確かこの日、名前が読まれました。リクエストしたのは、"Space Monkey" だったのですが、「パティ・スミスにリクエストしたひと」としてカウントされていたようです。

*12 「ヤングジョッキー」ニュー・ディスク特集 (1978.8.20)
コックニー・レベルのスティーヴ・ハーレイのソロ第1作 "Hobo With A Grin" を紹介するとき、前月7月9日に紹介したケヴィン・エアーズ "Rainbow Takeaway" を例に「これも国内発売はないかもしれない」と話されていましたが、実際に東芝EMIからの発売はありませんでした。このとき、カセットに録音した "(I Don't Believe) God Is An Anarchist" は、パンクの流行に対する批判のようですが、とても好きでした。ロル・クレーム&ケヴィン・ゴドレイ "L" からの曲について、「FMウィークリー」には「ロル&ケビン」とあり、可愛らしくて、いいなと思いました。

*13 Camel "A LIVE RECORD" (1978.8.22)
1978年4月発売ですが、日本盤は8月に発売された2枚組ライヴアルバム。7月2日のNHK-FM「ヤングジョッキー」で聞き、この「サウンド・オブ・ポップス」を聞き、この後9月4日のNHK-FM「軽音楽をあなたに」での特集も聞いているのですが、1曲もエアチェック(録音)していません。内容に腑に落ちないところでもあったのでしょうか。結局、2002年の増補改訂版CDで、やっと購入しています。

*14 ドゥブロブニク・フェスティバルのラビ・シャンカール (1978.8.22, 8.29)
「FMウィークリー」に記載がない演奏者名(Alla Rakha、Kamala Chakravarty)、「城の中庭で収録」と記されている城がレクター宮殿であることは、Jani Guna氏のブログ記事(2017年7月7日付)"Ravi Shankar" (https://www.ourspace.si/en/blog/ravi-shankar) を参照して補足しました。8月29日放送分のタイトルが「ドゥブロベニク」となっているのは、「FMウィークリー」の記載のママです。

*15 フォーク・スタジオ・ライブ 山崎ハコ (1978.8.23)
デビューアルバム『飛びます』(1975年10月1日発売、「飛・び・ま・す」の「・」はデザイン上、挿入されたものと思います)の「気分を変えて」が好きで、よく聞いていました。このときの放送も「気分を変えて」だけテープに残しています。ラジオ聴取ノートでは1曲目の「私の幸せ」に「次に機会があれば録音したい曲」の印を付けていますが、当時はレコード化されていませんでした。この後、追いかけなくなってしまうのですが、1986年9月8日・9日、FM東京ホールで収録されたライヴアルバム『私の幸せ』(1986年発売)でリリースされていたようです。動画配信サイトにも、エアチェックテープを元にしたものがいくつか投稿されています。

*16 「軽音楽をあなたに」デヴィッド・ギルモア、ケイト・ブッシュ
デヴィッド・ギルモア、ケイト・ブッシュの曲目は、ラジオ聴取ノートから補足しました(ボブ・ディランについてはノートに記していませんでした)。デヴィッド・ギルモアの初のソロアルバムの日本盤発売は1978年8月ですが、1978年5月に日本盤が発売されているケイト・ブッシュのデビューアルバムとの組み合わせは、ギルモア氏がデビューのきっかけを作ったというエピソードに沿ったものでしょうか(聞いていたのですが、覚えていません…)。

*17 「ヤングジョッキー」渋谷陽一のロック夜話~音楽評論家の実態 (1978.8.26)
「音楽評論家の実態」という記載は、「FMウィークリー」にはなく、ラジオ聴取ノートに記しているものです。曲目も、David Bowie、Roxy Music、Sex Pistols は、ラジオ聴取ノートから補足しました。この他に「遙かなる理想郷」という曲に「次に機会があれば録音したい曲」の印を付けているのですが、誰の曲なのか、原題はなんというのか、思い出せません。検索をかけても、同名の人気ゲーム関連の作品があるようで、検索結果はその情報で埋まっています。

*18 「軽音楽をあなたに」 ザ・ビートルズ特集 (1978.8.28~8.31)
8月第2週のザ・ローリング・ストーンズ特集と同趣向の4日連続のザ・ビートルズ特集。「軽音楽をあなたに」では、1982年にも二週に渡る伝説的特集が組まれていますが、ここでも、"HELP!" をサントラバージョンでかけるなど、長尺を生かした寄り道選曲がなされていたようです。4回とも、曲目は、特記せずにラジオ聴取ノートで補足しています。曲順はちがっている可能性があります。ストーンズ同様、この特集で、一本、エアチェックによる「特集」テープを作りました。


いいなと思ったら応援しよう!