見出し画像

めちゃ簡単!ふるさと納税の手順書


【目的】

毎年おこなう「ふるさと納税」を、脳死でできるように手順書として書き残しておきます。
できるだけ簡潔に、必要情報のみに絞ってます。
これさえ見れば簡単にふるさと納税を活用できるはず。

【ふるさと納税とは】

簡単に言えば、手数料2000円で、本来納税するお金を使って買い物ができる制度。
正確に言うなら、税金を前払いしたらお礼品が来て、その分翌年の住民税が安くなるのだ。
年収(=納税額)によって上限が決まっている。

【利用シチュエーション】

利用サイト:楽天ふるさと納税
【楽天市場】楽天ふるさと納税|はじめての方でも簡単! (rakuten.co.jp)
自身での確定申告:なし(会社員)

【手順】

0.楽天に会員登録

1.ふるさと納税で使える上限金額を確認する

1.1 給与明細を見て、去年の年収を確認する。

1.2 以下サイトで利用可能金額を確認。
【楽天市場】楽天ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド (rakuten.co.jp)

※注意点 超過したら、その分自費負担になり損してることになる。 iDeCoなど、ほかに所得税・住民税控除を利用している場合は、利用可能金額が減少 上限金額を少なめに考えて利用するのが吉。(そんな神経質に考えなくていいと思う)

2.楽天ふるさと納税サイトで上限金額までで買い物

・「ワンストップ申請」が可能な自治体から選び、5自治体以内にする。
→こうすることで、申請がめちゃくちゃ楽!(マイナンバーカード必要)
・自分が今住んでいる自治体は返礼品がもらえない。
・おすすめ返礼品はyoutubeショートで調べるが吉
・記事の最後に今まででよかった返礼品書いときます。

3.ワンストップ申請

3.1 楽天サイト「マイページ」→「寄付履歴を見る」

3.2 「ワンストップオンライン申請」を押下

3.3 自治体マイページへログインし、「ワンストップオンライン申請」を押下

3.4 スマホでマイナンバーを読み取って申請

わからなくなったらここを見ればOK
【楽天市場】楽天ふるさと納税|ワンストップ申請オンラインサービス (rakuten.co.jp)

【おすすめ寄付先】

・静岡県焼津市「マグロのたたき」

・熊本県水上村「牛タン」

いいなと思ったら応援しよう!