![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45785461/rectangle_large_type_2_afce824743bb642d1ff3144b151bb22f.jpg?width=1200)
ボンベイサファイアどこで売ってる?ドンキで売ってる?美味しい飲み方は?
ボンベイサファイアはジンの一種で、バカルディ社の子会社ボンベイ・スピリッツ社が製造しているブランドです。
サファイヤ色の瓶が特徴的で、アルコール度数は47と高め。
さわやかな柑橘系の味で、カクテルとしてよく使われるお酒です。
ということで、ボンベイサファイアの美味しい飲み方をまとめました。売っているお店とおすすめの飲み方のご紹介します。
買ったのはボンベイサファイヤ。あとシュウェップス24本ケース。ライムは近所のスーパーで売ってるし、冬こそジントニックだ。
— 3ura (@ura_ura_ura) December 10, 2010
ボンベイサファイアの販売店や取扱店まとめ
ボンベイサファイヤはお酒なので酒類販売店で取り扱いがあります。例えば以下のお店です。
酒屋
スーパーのお酒売り場
ディスカウントストア(ドンキホーテなど)
コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、ポプラ等)
ただし、時期や店舗によっては取り扱いがない場合もありますので、確実に購入するにはネット通販の方がよいかもしれません。
ボンベイサファイアの飲み方にはどんなものがある?
ボンベイサファイアの基本的な飲み方は以下の通り
ストレートで飲む
ロックで飲む
カクテルにして飲む
ストレートで飲むなら、冷凍庫でよく冷やすとトロトロになって甘みが増します。ぜひ試してみてくださいね!
ロックで飲むなら、柑橘系の味に似あうレモンやライムを添えて絞って飲むのもいいですね。
ボンベイサファイアをつかったおすすめのカクテル7選
ボンベイサファイアを使ったカクテルをご紹介します。
デコポンでオレンジブロッサム pic.twitter.com/2RTl5TRTuH
— t@ka_channel(自称YouTuber) (@taka_channel001) February 10, 2021
ジン(ボンベイサファイア)をオレンジジュースで割った「オレンジブロッサム」です。
ジンオレンジとも言われるジンの定番カクテルですね。
年取って、少し趣向変わったのか、ボンベイサファイアで作ったジントニック普通に飲めるようになってきた
— しゃもじ (@goodbye_DJT) February 11, 2021
トニックウォーターで割ると、ボンベイアファイアの「ジントニック」。シンプルでおすすめな定番の飲み方です。
キャプテンモルガンスパイスド(35度)とボンベイサファイア(47度)のコーラ割りの比較。
— 八剣 蒼月 (@Amber_Grabacr) February 10, 2021
ボンベイサファイアのジンコーラでもだいたい4度。
いやあそれでもホワホワしますわね.... pic.twitter.com/kko2qEw4V1
ジンを炭酸割りするのは、よく合うので、コーラで割るというのもOK、甘さがでていいですよ~。
ブルーサファイアみたいなラブリーなボトル、ボンベイサファイアを辛口ジンジャエールで割るとあら大変、一瞬でボトルが空っぽに。ボンベイサファイアは冷凍庫に入れといてね。ライム合わせても美味しいよ。 pic.twitter.com/QxOxZIImtu
— ✩Nene✩ (@MaPRENene) December 17, 2018
それから、ボンベイサファイヤをジンジャエールで割るのも美味しいと人気です。
お好みでライム果汁を少し入れるのもいいですね。
サファイア・マティーニ
— マーモ (@mamo114514) June 8, 2019
ボンベイサファイア50ml
ブルーキュラソー10ml
シェーク
ミントチェリーを飾る
マティーニ派生のひとつ。ボンベイサファイアの華やかで繊細な味わいとキュラソーの甘苦さが絶妙にマッチした1杯です。レモンやライムを1tsp加えても美味しそう。#mamoカクテル pic.twitter.com/yTdvpvQ6VG
そして、ジンの代表的なカクテルのマティーニをボンベイサファイヤでつくると、「サファイア・マティーニ」になります。
サファイアクラシックコリンズ
— scarlet (@scarlet3565) April 16, 2019
ボンベイサファイア 50ml
レモンジュース 25ml
シュガーシロップ 15ml
シェークして氷と炭酸水100mlを入れたグラスに入れ軽くステア
レモンスライスを飾る
レシピ見た時に「炭酸水先に入れるの…?」と思ったけど、なるほどこれはアリ
穏やかなジンフィズって感じ pic.twitter.com/EzIi5WU0CX
ジンを飲むなら、ジンフィズも有名ですが、レモンジュースとソーダと砂糖でカクテルにすれば、ボンベイサファイヤのジンフィズができます。
次は、ボンベイサファイアのジンリッキー✨ボンベイもあと1杯分くらいかな。 pic.twitter.com/JSA71K5cPJ
— アトレチコ (@CJDpctVJN9Ur8Pt) December 13, 2020
ボンベイサファイヤのジンリッキー。炭酸水とライムで割って飲みます。
ボンベイサファイヤの基本的な飲み方とおすすめのカクテルをご紹介しました。
私の一押しの飲み方はジンジャエール割りです。辛口のジンジャエールと柑橘系のボンベイサファイヤがキリッとさわやかでいい感じ!
ボンベイサファイヤは、味も美味しいですが、瓶がとても綺麗なので、インテリアとして部屋において、時々飲んで、おうち時間を楽しんでみてはどうでしょうか。