![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32764235/rectangle_large_type_2_e4924e925798ea10f6cd528a142cb8c4.jpg?width=1200)
琥珀糖どこで売ってる?ドンキやシャトレーゼ売ってる場所はどこ?
日本の伝統的なお菓子の一つである「琥珀糖(こはくとう)」。その美しい見た目と不思議な食感が話題となり、最近ではSNSや海外でも注目されています。
この記事では、琥珀糖がどんなお菓子なのか、どんな味や食感を持っているのか、さらにはどこの名物なのか?どこで売っているのか?を詳しく解説します。
美味しいかどうかは、
— hide522 (@uyFSvO7PBcw8QeZ) June 23, 2021
(※個人の感想です。)
だから、食べて確認するしか。
売ってる場所は、↓↓↓
▼琥珀糖はどこで売ってる?イオンやカルディなど売ってる場所まとめ|モノまとめ|notehttps://t.co/o95q9pkhYD
.
琥珀糖ってどんなもの?
みてみて‼️アルねぇから贈り物です‼️‼️
— 飴んぼ (@ame_amenboo) September 7, 2024
変な人に絡まれないでね🥺の意味を込めてお清めスプレーを選出したらしくて開けた瞬間爆笑しました
あと!!!!琥珀糖!!!!!!!食べたことないから凄く‼️凄く‼️楽しみ‼️どんな味がするんだろう…………!!
アルねぇ本当にありがとう‼️大好き‼️ギュ‼️ pic.twitter.com/7NAJlMFeqP
**琥珀糖(こはくとう)**は、外側がシャリシャリとした砂糖の結晶で覆われ、中はゼリーのようにプルプルとした食感を楽しめる日本の伝統的なお菓子です。
見た目は透明感があり、宝石のように美しいことから「琥珀」という名前が付けられました。色とりどりの琥珀糖は見た目にも華やかで、お土産や贈り物としても人気があります。
琥珀糖の材料はシンプルで、寒天と砂糖を使って作られます。砂糖をたっぷり使っているため、保存性も高く、長期間楽しむことができるのが特徴です。
琥珀糖の味はどんな感じ?
琥珀糖の味は、控えめな甘さが特徴です。見た目が美しいため、甘さが強そうに感じられるかもしれませんが、実際はとても優しい味わいです。基本的にはプレーンな甘さですが、最近ではフルーツフレーバーや抹茶、梅などさまざまな味のバリエーションがあり、幅広い風味を楽しむことができます。
その上品な甘さが、和菓子らしさを感じさせ、食べるたびにほっとするような落ち着きのある味です。
琥珀糖の食感はどんな感じ?
琥珀糖の食感は、他のお菓子にはない独特さが魅力です。外側はカリッとした砂糖の結晶が固くなっていて、噛むとシャリシャリとした心地よい音が楽しめます。しかし、中は寒天を使っているため、ゼリーのように柔らかくプルプルした食感が残ります。この二層構造が、琥珀糖の大きな特徴です。
時間が経つと外側の結晶部分がさらに硬くなるため、食感の変化も楽しむことができます。新鮮な状態では外がカリカリ、中が柔らかく、少し時間が経つと全体がカリッと固まるため、どちらの食感も味わうことができます。
琥珀糖はどこの名物?
琥珀糖は特定の地域の名物というわけではなく、日本全国で作られている伝統的なお菓子です。特に京都や金沢などの和菓子の有名な地域では、美しい琥珀糖が多く作られ、観光客のお土産としても人気があります。また、四季折々の美しさを表現した琥珀糖も多く、季節限定のものも存在します。
琥珀糖はどんなお店で売ってる?
琥珀糖が売っているのは、こんなお店です。
百貨店
デパート
和菓子店
スーパー
お土産物屋さん
■百貨店といえば・・・
三越
伊勢丹
大丸
松坂屋
髙島屋
阪急百貨店
阪神百貨店
そごう
西武百貨店
小田急百貨店
近鉄百貨店
東急百貨店
等々
■スーパーといえば・・・
イトーヨーカ堂
ヨークマート
ヨークベニマル
西友
イオン
マックスバリュ
ビブレ
ダイエー
グルメシティ
成城石井
コストコ
サミット
ライフ
等々
琥珀糖の販売状況
琥珀糖が売っていた報告をご紹介します。
おー!ゼリーもいいね!😳💕琥珀糖とかもおしゃれかも!
— 白梅🐾🦉 (@p_s_ume) April 26, 2020
私はカルディさんで見つけたよー!
ドラッグストアや大型スーパー<酒屋さん の順に種類が増えて、カルディみたいな輸入食品店にはちょっと珍しいのが置いてある感じかなぁ🙌🏻
カルディで琥珀砂糖が売っていたようです。
ドンキで琥珀糖売ってたのに最近めっきり見なくなってしまったから自分で作るしかない
— 🧼🙌🏻こなみ🐰溶け牡蠣🦪 (@kona_nokamin) February 22, 2020
ドンキことドンキホーテでは、売っていたけど最近は売っていない事もあるみたいですね。シャトレーゼやコンビニのセブンイレブン、イオンなどでも売っていないか?と探している人も多い様です。、せっかく買いに行ったのに、売ってないと悲しい・・・
イオン行ったら、京都フェアみたいなやつやってて!見たら琥珀糖あったから買った❤甘くて美味しい☺️食感思ってたのと違った😳 pic.twitter.com/HfCeGjubkf
— ♡あすかさん♡ (@s2ocantys_84) June 25, 2020
イオンで売っていたとのこと。キレイですね。
シャトレーゼには、私は売っているところを見たことがありません。
必ずしもすべての百貨店やスーパーで売っているわけではありませんが、
和菓子や贈答品コーナーなどで売っていることが多いので、チェックしてみてください。
和菓子店で売っている琥珀糖
老舗の和菓子屋さんが、名産品や手土産・贈答用として製造している琥珀糖もあります。例えばこんな店舗です。
鶴屋吉信(京都)
鶴屋吉信は、1803年創業。平成27年、京都駅八条口に「鶴屋吉信 IRODORI(いろどり)」という店舗をオープンし、そこで提供した琥珀糖が、カラフルでキュートだと注目を集めました。
本店:京都市上京区今出川通堀川西入る
御菓子司 河藤(大阪)
河藤は、歴史がありながらも素朴な雰囲気の和菓子屋さんです。割った氷のように見えることから、「割氷(わりごおり)」という名前の琥珀糖が人気です。
店舗所在地:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-9-21
俵屋吉富(東京)
俵屋吉富は、創業宝暦五年の京菓子司。本店は、大正13年に継承後、昭和8年から80数年間、改築を経ている和菓子店です。直営店が複数あり、東京には西武百貨店池袋本店があります。
琥珀糖は、「といろ」というブランドで、「水彩糖 ~Bleu~」という名称にて展開されています。
本店:京都市上京区烏丸通上立売上ル
シャララ舎(千葉→東京)
シャララ舎は、珍しい手作り琥珀糖の専門店で、千葉の銘菓として秘かな人気を集めていましたが現在は東京に店舗を移転されています。店舗は構えておらず、購入方法は通販ですが販売は不定期。
マンゴー・ヨーグルト・ダージリンティ等の珍しい味や、動物など色々なモチーフの琥珀糖が可愛いです。
鎌倉紅谷(神奈川県鎌倉)
紅谷は、鶴岡八幡宮の目の前に店舗を構える老舗の和菓子店で、クルミっ子というお菓子で有名ですが、季節限定品を多数展開しています。
琥珀糖は、夏季限定品の「花火 ~hanabi~」として鎌倉の花火大会をイメージして作られています。
本店:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-12-4
琥珀糖を食べた人の口コミは?
琥珀糖って今初めて食べたのだけど、手にもった感じ固そうで、舐める感じなのかなと思いきや、予想外にさくさくしてて柔らかくてあっというまに溶けていく感じで。私の中で、謎の美味しいお菓子認定されました( ・∀・)
— 桜羽 藍里@低浮上 (@AiriSosaku) May 19, 2022
これはヤバい。お茶請けに良いし、見かけたらつい買っちゃいそう( ・∀・)
謎に美味しいお菓子という表現が面白いですね。
食べてみたことがない人は一度は食べてみる価値があります!
琥珀糖食べてみました〜!
— yukiの闘病記@DID (@yukinotoubyouki) May 19, 2022
一粒一粒にちゃんとフルーツや桜の味があって、美味しいし見た目可愛いしで…(≧∇≦)b
食感はシャリっとしてて、お砂糖なので甘いです。
全部はもちろん食べらんなかったけど、ゆっくり楽しんで食べようと思う😌
[yuki] pic.twitter.com/qDNTi3CN5c
美味しい・可愛い・甘いの三拍子がそろっているお菓子!って感じですね。
琥珀糖の安い販売店はどこ?
琥珀糖を買うならなるべく安く買えると嬉しいところ。どんな販売店で買うのが安いかというと、おすすめはネット通販です。
琥珀糖自体、あまり多くの販売店で取り扱いがないので「ネット通販でしか買えない」という人もいると思いますし、見た目が可愛いだけに、プレゼントや手土産として購入される場合、少々割高になりがちです。
特に、自宅で自分が食べるように買うのであれば、ネットで安く買うのがよいのではないでしょうか。
ちなみに、琥珀糖をそのまま食べるだけでなく、ソーダ水を入れる「琥珀糖ソーダ」にして楽しむのもおすすめです♪
まとめ
琥珀糖は、「百貨店・デパート・和菓子店・スーパー・お土産物屋さん」などで売られてます。
有名和菓子店の琥珀糖は店舗での取扱もありますが、百貨店の催事やお土産品コーナーに置いてある場合もあります。
ただし、生産数が少なくて販売が不定期だったり、夏季のみの期間限定販売であることも・・・
なので、「今すぐ、琥珀糖を食べたい!」とか、「色々な琥珀糖を見てじっくりと選びたい!」という場合は、ネットで買う方法がおすすめです。
※アマゾンプライム(30日間無料)に入会すれば、送料無料で最短翌日に届きます!
※Amazonポイントを貯めたい方は、Amazonギフト券を使うと二重取りできてお得です