AI検索のGensparkは便利だ
生成AIの練習帳 17
AI検索のGensparkは便利だ
○今年の夏は異常に暑かった。30日問も雨が降らない日が続き、建物の中に熱がこもっていた。台風がきたおかけで暑さは少しましになる。でも、9月になってもまだまだ暑いので体調には注意したい。高齢者にはこの厳しい暑さは堪える。
〇8月28日にClaude 3.5のアーティファクト(Artifacts)が、iOSとAndroidのアプリでも使えるようになった。早速使ってみるが、使い勝手はもうひとつであった。別ファイルになったのは便利だけれど、Web版のように左右に分れて視認できるようにはなっていないので、やっぱりweb版の方が便利である。スマホの画面ではこれでいいのかもしれないが、iPadの画面なら、左右に分かれての表示ができると思うので、もう少しがんばってほしい。
〇もうーつの話題は、AI検索のGensparkがなかなかよくできているということ。AI検索は専らPerplexityを使っていたが、それ以外のAI検索はもうひとつなので、Perplexityしか使えないという状況であった。そこにGensparkが登場してきた。使ってみるとなかなか便利なので、最近はPerplexityよりも使っている。Gensparkはアプリがないのでブラウザで使うが、Googleアカウントで簡単にサインアップできる。回答がPerplexityより詳しい感じがする。
〇最近、使っている無料の生成AIを整理しておく。
1.テキスト生成
Claude 3.5とChatGPT-4o
2.AI検索
GensparkとPerplexity
3.画像生成
Leonardo.AiとMicrosoft Copilot Designer
〇ひとまず、この6点を使いこなすことができれば最強の知的生産が可能になる。それにしても、生成AIにおいては極めて民主的な世界が拡がっている。こんな時代がくるとはさすがに予測できなかった。