
あっという間に1か月・・
#一か月 #小説の日 #残暑 #魔改造の夜 #パンダちゃん大玉転がし #洗濯物干し25mロープ走 #シンプルイズベスト #FTA #FMEA
あっという間に1か月・・
お盆を過ぎてもまだ暑い
どうなっているんでしょうね?
そんなこんなで、あっと言う間に1か月・・
本日は小説を投稿する日と決めておりましたが
今月もお休みです。
毎日汗だくで寝ておりまして、
Tシャツは夜中に2枚着替える程
ある種病気か??とも思いますが・・
いろいろな事がおきますね・・・
ここには書けないないようですが・・
何とか日々生きております。
魔改造の夜
昨日は大好きな魔改造でした。
流石N社ですね・・・
これを見ていると設計者の時が
思い出されます。
私はアイデアを詰め込む派でした。
日々チャレンジは変わりませんけど
結局失敗に陥るのです。
「パンダちゃん大玉転がし」
「洗濯物干し25mロープ走」
この二つを2社1校で戦ったわけですが、
私の分析によると、
一言、シンプル、が勝ったと思います。
もちろんシンプルにするためのアイデアは
てんこ盛りでしたけど
ずっと言われている事ですね
「Simple is Best」
これに立ち返れず、
アイデアに溺れて、エゴを通してしまったチームは
結果失敗しました。
もちろんチャレンジは賞賛に値するかもしれませんが
競技としてガチの勝負ですからね・・
そこを視聴者も見ているわけです。
そういう意味でN社はやっぱりちがいますね。
おそらくFMEAやFTAが
染みついているのだと感じましたよ。
今回の番組では特に、
動く動かないの問題が多かったのでね。
そういう意味シンプルであれば
確認事項や複合事項もへります。
失敗学の先生が良く言うのは、
「既存技術は大丈夫・・」
「新規技術はめちゃくちゃ検証するから大丈夫」
「落とし穴は、それをジョイントする部分だ」
今回の魔改造もまさにこれに当てはまるような感じがしました。
あまり複雑すぎるのもいかがなものかと思いますね。
人生も同じですかね「Simple is Best」で、
生きていきたいものです。
#魔改造の夜 への熱い応援ありがとうございました!
— 長岡高専ロボティクス部(N岡高専) (@nnct_robo) August 31, 2023
「パンダちゃん大玉転がし」も「洗濯物干し25m走」も #N岡高専 の魔改造したモンスターで挑戦することができて良い経験になりました!
#H置電機 さんも #N社 さんも一緒に戦っていただきありがとうございました! pic.twitter.com/wOJAEN9BFI
/
— NEC (公式) (@NEC_jp_pr) August 31, 2023
【#魔改造の夜🤖】
出場メンバーの特別インタビュー第2弾公開✨
\#N社 への応援ありがとうございました😌
おもちゃチームにつづき、家電チームにもインタビュー⭐
モンスターの改造秘話とは❓
波乱の展開となった夜会、エンジニアたちの胸の内はいかに❓
家電篇の"舞台裏"をぜひご覧ください💫
熱い夜会の応援をありがとうございました。
— H置電機 (HIOKI) (@GennectOfficial) August 31, 2023
同じ目標に向かって、技と知恵を競い合い生まれる進化。
夜に響くエール。
そして清々しいエンジニアたち!!#N岡高専 (@nnct_robo)のみなさま、#N社 (@NEC_jp_pr)のみなさま、
ほんとうにお疲れ様でした!! #NHK #魔改造の夜 #H置電機 pic.twitter.com/M6lwJjYcnU
本日も最期まで読んでいただき
ありがとうございます。
皆様に感謝いたします。
いいなと思ったら応援しよう!
