![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81609159/rectangle_large_type_2_b1a9ba7df040bdd150b1af2c0a23dc64.png?width=1200)
Photo by
chakabe_okb
ICTと林業 CO2吸収のために!
#信州大学 #農学部 #森林保全 #ドローン #レーザースキャン #加藤正人教授 #森林信託 #地元の森を守る #SGEC #Jクレジット
ICTと林業
日本は森林の国ですから、
ちゃんと森の手入れをすれば、CO2を沢山吸収する
森になるのですが・・山男は居れど
林業男は少ないようです。
そこで、先端技術を駆使して林業を変える研究を
信州大学の先生がしているようです。
森を空から丸ごとスキャンして
こことここを間伐せよなんて指令が飛ぶのです。
今は人間が指令を受けますが、
そのうち、ロボットと連携して、
森を育てるなんて時代もくるのかもしれません。
そんな世の中になったらうれしいなと思いつつ。
これは期待しちゃいます。
ちょっとお話聞きたくなっちゃいました。
森林信託事業って・・すげーな。
CO2吸収、CO2排出権取引が始まっている今、
ちゃんと森を育てて、SGEC認証やJクレジットへつなげていく意味で
こういう取り組みは必要でしょうね。
今日もまじめな話でした。
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
皆様に感謝いたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![鎂灿(meecyan) み~さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35960749/profile_6ec9f8177700865f37b3c45c58c0509b.png?width=600&crop=1:1,smart)