見出し画像

乳がん患者の”旅” -コミュニケーション学の観点から- 前編

※この記事の執筆にあたり、現在履修しているクラスの教授とクラスメイトに許可を得て、教材と課題を日本語に翻訳しています。また、取り上げた文献と映像はアメリカ社会の英語話者文化が反映されています。

10月はピンクリボン月間なので、このテーマにしました。


私は今、アメリカでコミュニケーション学を専攻しており、3つのクラスを履修しています。そのうちの一つがConversation Analysis(会話分析)の授業で、トピックががん患者を取り巻くコミュニケーションなのです。

今回はコミュニケーション学の立場から、がん患者コミュニケーションを取り上げた授業の一端をご紹介します。
(コミュニケーション学の面白さも伝われば幸いです)

健康に関するものなので、いわゆるヘルスコミュニケーションの一つですが、「医者がどのように患者に接するか」というだけでなく「患者やその家族のコミュニケーションスタイル」にも注目しています。

授業の内容

乳がんの診断→治療→寛解にいたる3年以上に渡って一人の患者(ノエル)に密着したドキュメンタリー映像を見ながら、コミュニケーション学の観点から当該患者を取り巻く会話を分析しました。

ドキュメンタリー映像はこちらから確認いただけます。
残念ながら英語のみです。


以下、文献を元に映像を参照しながらクラスで分析された内容の一部です。時間の記載はは上記映像に関するものです。

文献:(文)
映像:(映)
分析:(分)

前編では「がんへの恐怖」「医療者と患者の関係」について、後編では「医療現場におけるコミュニケーションの特殊性」の視点から行った分析を紹介します。参考文献は後編にまとめて記載しておりますのでご参照いただければと思います。

がんへの恐怖


1.(文)「がんは死と結びつけられることが多く、がんと診断されると命取りになるという文化的なステレオタイプがあふれているため、研究の取り組みや一般の人々が、がんを強調しすぎていると言えるだろう。がんの面接で『死の話』に費やす時間と努力の量を、研究活動や一般の人々が強調しすぎていると言えるだろう」(Beach, in press, p.6)。
 (分)つまり人間はがんを恐れている。多くの場合、この病気は死への道であり、敵であり、寿命を縮めるものであると考えてしまう。このような恐怖やネガティブなイメージの中で、私たちは、がんが現代の医学でどれほど治療可能であるかを見落としがちだ。生存率が急上昇しているにもかかわらず、私たちはこの病気が死刑宣告であるという考えを払拭することができない。

2.(映)0:22:38 “Oh no, Cancer” (あっ、がんなの)
  (分)この言葉を発しているときのノエルの顔の不機嫌さは、彼女がいかに病気を恐れているかを強調している。

3.(映)0:23:59 ” C-word” (Cから始まる言葉)※がんは英語でCancer
    (分)私たちは、がんという言葉を他の悪い言葉と同じように扱う。

4.(映)0:25:46 “So maybe now we can get onto the recovery part.” (これでやっと回復期に入れるかもしれない)
   (分)ノエルの夫は、彼女の手術後のインタビューでがんが広がっているかもしれないと思うと、とても怖いと語っている。彼はがんが転移しなかったことをどれだけ喜んでいるかを強調して上記の言葉を発言した。がんが広がってしまうことは絶対に恐ろしいことであり、回復を妨げる一歩になるかもしれないと伝えている。しかし、体内にがんが残っていても長生きしている人はたくさんいるので、がんをそのように捉えることは危険かもしれない。

医療者と患者の関係

1.(文)Beach(2020年)は、患者がサポートされていると感じられるような方法で、一緒になって情報を処理する行為を強調している。
  (映)0:14:33 “ We never got conflicting advice from one doctor versus another.”(医者同士の意見の衝突に悩まされることは決してなかった)
  (分)ノエルの臨床医チームは、様々な方法で彼女をサポートしていた。特に、彼らが一緒にコミュニケーションをとり、チームとして働き、お互いに助け合って彼女の治療法を考えていたことが印象的だった。すべての医師が同じ考えを持っていたことは、ノエルのがん治療に対する自分の決断をさらに後押しする。彼女は、複数の異なる意見を吟味する必要はなく、彼女の目標は、医療チームの非常に似通った意見によって合理化される。彼女は、医療チームの専門的な知識が明確に伝えられ、彼女が次に取るべき行動を容易に把握できるような方法でサポートされていると感じた。

2. (映)0:02:34 “... they should actually learn how complex it is and that they are a snowflake in this and if they’re not treated like a snowflake in that they are very different from anyone else, then they’re not at the right-center.”(「...彼らは実際にどれほど複雑であるかを学ぶべきであり、彼らはこの中の雪片であり、もし彼らが他の誰とも全く違うという点で雪片のように扱われないのであれば、彼らは正しい中心にいないことになる」)
  (分)この言葉自体が、ウォレス博士と彼女のチームが患者中心のケアを提供していることを示している。このクリニックでは、目的化された治療計画はなくそれぞれの患者が独自の目標を持っている。ドキュメンタリーの中で、ノエルと彼女の夫は、診断と治療に関する詳細な情報を求めている。彼らは、ノエルの治療に関わるすべての人から情報を得ている。生物医学的なケアを重視するチームと患者中心のケアを重視するチームがあることは良いことだが、ノエルのようにこの2種類のケアを提供するチームがあることで、患者と医師の間に良い関係を築くことができるのは理想形だと思う。

3.(文)医師の中には、患者を特定の病気と診断された個人としてではなく、診断名やカルテ上の数字としてしか見ていない人がいることがわかる。ある例では、患者は医師に、肝臓に影響を与えている飲酒問題は母親が病気であるために両親の世話をしている結果であり、さらに日々の仕事でプレッシャーを感じていると話している。しかし医師は、患者に大丈夫かと尋ねるのをやめず、この情報を全く認めなかった。医師は、患者の話や健康に影響を与えている個人的な葛藤に耳を傾けることなく、患者の診断を改善できる可能性のある情報をただ投げ出し続けている(Beach 2009)
 (映)0:15:26 “What is the size of that needle?”(針の太さはどれくらいですか?)
 (分)彼女の夫は、彼女が以前に同じような処置で不快感を覚えたことを知っていたので、液体を注入するための針の大きさについて質問をした。文献に出てきた医師とは違い、質問を無視するのではなく、説明をしていた医師は手を止めて質問に答えてくれた。がん患者としての彼女の不安に耳を傾け、診断後に情報を一方的に与えるというようなことはせず、彼女の気持ちを確認し、がんから回復するという結果を生み出す可能性のある治療を受ける手助けをすることができている。
また、夫が話している間、椅子の座り方や顔の表情からノエルは少し不安を感じていることがわかります。医師の説明が終わると、以前通っていたがんセンターでは説明を受けていなかったことを彼女は明かします。そのため、ノエルは医療チームに対して間接的な態度をとっていたと指摘できます。夫がいなければ、医療チームは彼女がこの手術に関して安心感を必要としていることを知ることは難しかったのではないか。

後編に続きます。


いいなと思ったら応援しよう!