![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139394605/rectangle_large_type_2_4b90ca44c386720ba361dcd50f2622f8.jpeg?width=1200)
【Youtube感想】ここは日本か?
今日は夕方にウォーキング。陽が沈むのが遅くなっていい感じな夕焼けを眺めつつ暗くなるのと競争しつつのいい運動になりました(笑)
今日感想を書くYoutubeはこちら⇩
5月2日のロザンの楽屋
この間、平日に京都の清水寺に行ったときにすごく感じたことで、ものすごく共感できた。おわん坂から登って清水坂から下りようと思ってたんやけど、清水坂は何かあったのかと思うほど人がひしめき合っててスムーズに通れない状態。郵便屋さんもバイクを押しながら通ってて大変そうでした。
外国からの観光の人にしてみたら安いし、受け入れてるお店にしたら儲かるし、悪いことは無いのかもしれないけど、平日でもあの状態やと京都の観光地に行く気が失せるよね。
観光税とか観光客とで値段設定を変えていく話はなるほどなって思いました。料金設定を変えたらより儲かる観光客ばっかり呼び込むのではと思った直後に菅ちゃんの差額は店に入るんじゃなくてもいいし的な発言。目から鱗でした。確かにそれなら観光客も呼び込みつつ地元住民も困らない環境整備とかに使えそうやし、賛成。政治家さんもロザンの楽屋を見てたらいいのにな。
コロナ禍で観光客に頼り過ぎる産業は大変だったから、それが戻って来たのはいいことなんやろうけど、また同じことが起こったときにはまた同じことを繰り返すんやろうなぁ。その時にそうでない店と同じ補償でいいのかって話も出てたけど、結局は同じことが繰り返される気がする。リモートワークも結局元に戻っていってるみたいやし。
コロナ禍で色々変わったように思えたことも、たぶん変わったこともあるけどじわじわと戻っていってることの方が多い気がするなぁ。職場の飲み会とかは消え失せた感じやけど(笑)
GWも残り3日。どこ行っても人は多いので観光地は避けて大人しく過ごしたいと思います。