![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143531734/rectangle_large_type_2_8482b7b242327e16be86f16ca0e6404b.jpg?width=1200)
「天空の贈り物」KAGAYAさん
星空写真家・プラネタリウム映像クリエーター:KAGAYAさんの写真展「KAGAYA / 星空の世界 天空の贈り物」が、そごう美術館(そごう横浜店6F)で開催されている。
会場には、KAGAYAさんの新作32点を含む代表作品、約100点が展示され、映像作品も楽しめる。館内は映像作品を除く全ての写真パネルの撮影OK、SNS投稿OKなんて驚きだ。
KAGAYAさんの作品の中から、私の故郷、北海道の写真をご紹介。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143535213/picture_pc_d89952ff0d7ce76d74748cda6e4acdb8.jpg?width=1200)
入口の自動ドアが開くと、巨大な星空がお出迎え。パネル写真もある。
![](https://assets.st-note.com/img/1717947568498-wjLBnwLOuI.jpg?width=1200)
こんな星空を見てみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1717949067116-azwX7WBu57.jpg?width=1200)
場所表記はなかったが豊頃町かな。この「はるにれ」は、2本の木が一体化しており、推定樹齢は約150年と言う。
![](https://assets.st-note.com/img/1717947408753-0stWPlgQAM.jpg?width=1200)
ジュエリーアイス✨
![](https://assets.st-note.com/img/1717949354843-2uwn2zsWmw.jpg?width=1200)
こちらも場所表記はないが、豊頃町では?
![](https://assets.st-note.com/img/1717946140550-7PvqX8bmmk.jpg?width=1200)
美瑛町のクリスマスツリーの木だ!
![](https://assets.st-note.com/img/1717948129593-iJToLvPeEe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717948213605-dltc71pLSr.jpg?width=1200)
タウシュベツ川橋梁は、上士幌町(ぬかびら源泉郷)にある。しかし!ヒグマの生息域だ。しかも夜の撮影なんて、道産子は絶対に行かないと思う。怖がるのは道産子DNAだから仕方ない。KAGAYAさん、ご無事で良かった💦
![](https://assets.st-note.com/img/1717949622190-dpw6Za3hYD.jpg?width=1200)
網走郡で撮影されたそう。網走郡とは大空町・美幌町・津別町のこと。
今、北海道でオーロラの撮影に成功しました。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) December 1, 2023
北の空低く、肉眼でもほのかに見えていました。
磁気嵐の予報をみて、急遽北海道に来たところでした。
(北海道網走郡にて撮影) pic.twitter.com/aNW5YFPTfJ
もしかして、美幌(びほろ)峠では?
おぉ!ビンゴ❣️
さて、館内には新作映像を体験できるコーナーがある。空間のスクリーンの幅は16m。運良く椅子に座れた私。映像は3Dのように見え、足元に波が打ち寄せる。まるでノルウェーの海岸を散歩しているようだった。
\🌅美術館に渚が出現!?🌅/
— そごう美術館 (@sogomuseum) June 5, 2024
映像作品「天空の贈り物」には、星空はもちろん水辺の映像も!
美術館に、美しい波打ち際が現れます。
※映像作品の撮影はご遠慮ください※#KAGAYA 星空の世界 天空の贈り物
■7月1日(月)まで
■ #そごう美術館#天空の贈り物展 pic.twitter.com/7ZR50ndOmR
今、横浜そごう美術館 展覧会にて上映中の、映像作品です。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) May 22, 2024
国内外で撮影した数千枚の星空写真や動画を使って、半年がかりで制作しました。
ぜひ会場で体験していただけるとうれしいです。(7/1までです) pic.twitter.com/DkDcCpGWQB
映像の中に、礼文島があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1717945269049-hbroTNaJkl.jpg?width=1200)
桃岩展望台と思われる。
![](https://assets.st-note.com/img/1717950328533-Aht0of6Ilu.jpg?width=1200)
こちらは姫沼だろう。
撮影ポイントが違うようだが、北斗七星が水面に浮かぶ写真も投稿されている。
風のない静かな夜、北斗の七つ星がちょうど入る水鏡ができました。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) July 19, 2022
北斗七星が北極星の下を悠々と通過するのは、北の星座たちが空高く見える北海道ならではの光景です。
(先日、北海道利尻島にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 pic.twitter.com/DewZmD64PW
オタトマリ沼に違いない。
実は今年の夏休みに、利尻島・礼文島に行く予定である。5歳頃に両親とカーフェリーに乗って行った2つの島。あれから変わっただろうか・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1717952117724-C91Mwi3jjk.jpg?width=1200)
KAGAYAさんへ
私の故郷を、こんなにも美しくご紹介頂き心からありがとうございます。地元・札幌の夜は比較的明るいので、星空を見上げた事など殆どありませんでした。利尻・礼文にはヒグマがいないので、ゆっくり星空を眺めたいと思います。私のX投稿(プラネタリプム番組「水の惑星 -星の旅シリーズ-」の感想)に「いいね」をありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717952624247-kq4PO9NSLi.jpg?width=1200)
「KAGAYA / 星空の世界 天空の贈り物」
2024年7月1日(月)まで
午前10時~午後8時
そごう美術館(そごう横浜店6F)
WEB↓に割引券がある♪(私は気づかなかった💦)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143544112/picture_pc_b0498d7f9e3d026b215f211ccfdf75be.jpg?width=1200)
プラネタリウム番組「水の惑星 -星の旅シリーズ」も超オススメ。
札幌市青少年科学館プラネタリウムでKAGAYAさんの『水の惑星-星の旅シリーズ-』拝見。宇宙に吸い込まれたり、水底に沈んだり、ビーチリゾートで星空を眺めたり。世界中の人に観て頂きたいな。地球は奇跡の星だと気付いたら、地球環境が変わるのではないかと本気で思わせてくれる映像でした。美しい✨✨ https://t.co/mvABNloStE pic.twitter.com/zqiaNM5Lk0
— monochro studio (@monochro_studio) June 9, 2024
投影館など詳しくはこちらへどうぞ↓